2024-05-08

お気持ち表明”という揶揄気持ち悪さ

昔ほど見る機会減った気がするが、未だにこの揶揄を見る。

一昔前に一気に広がった気がするが、初めて見たときからこの揶揄への違和感気持ち悪さがすごい。

基本的にこの言葉は"気持ちの大きさから間違った認識言動で周囲を困惑させる人"に向かって使われるものだと思うが、登場時からそこまで間違ってもいない意見にも「お気持ち表明w」と揶揄する場面に出くわす。

そもそも前者のパターンでも間違った言動をしているならそこを突けばいいだけの話を、なぜか"お気持ちを出している"部分を突いていることに違和感を持つ。

派生として「お気持ち長文」という言葉もあるように、このワード使う人たちはまず長い文章が読めないのだろう。

文章を読んで間違った言動を見つけて指摘するという簡単プロセスが踏めない。日本人識字率100%は嘘である

そして”お気持ちを出している”部分をわざわざ突くということは、気持ちを伝えることが恥ずかしいことだと認識している。

家族友達と腹を割って話したことがないのだろう。人生経験の浅さが伺える。

また相手に効くと思って文脈無視して使っているところを見るに、いかに楽して相手効率よく罵倒するかしか考えていない。

暴力性と幼稚性、両方の性質を併せ持つ。

思い返してみればネット著名人でこのワードを使ってる人を見たことがない。

罵倒にならないと思っていたり、自分の格を下げる言葉だとわかってるんだろう。

自衛として自分から先手でお気持ち表明と題して文章を書き連ねる人も散見されるので、そんなくだらない言葉には負けないでほしい。

  • そうかー。気持ち悪いのかー。 まさに「お気持ち表明」だねー。 ”お気持ち表明”という揶揄の気持ち悪さ

  • わかる、真綿で首を絞める感じの言論統制だよ

    • その通り!言論統制は悪いことだ!私も言論統制には反対! と同調するとなぜかキレられる

  • 「お気持ち」の言い回しの由来はこれだろ 退位の意向にじんだお気持ち|平成から令和へ 新時代の幕開け|NHK NEWS WEB 憲法上、天皇が政治に影響力を及ぼしてはならないことになってる...

  • お気持ち表明は言論統制 これフェミニストやリベラルが揶揄されることが増えたから言ってるだけだよね 弱者男性だったら逆のことを言うよね今まで散々見てきたよそれ お気持ち表...

  • 基準も何もなくお気持ちだけで言論統制しようとするからお気持ち表明だと言われるんだよ。

    • 皇族がなるべく政治への干渉を避けつつ慎重に言葉選んでるのとまるで一緒になんねえもんな 女のそれは別に制限なんかありもしないのに、雑な感情論振りかざしてゴリ押し図ってるだ...

  • 冷笑の次はこれか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん