2024-05-06

anond:20240506072810

俺は一般弱者男性でその方面に全く明るくない事を前提に聞いて欲しいけど、俺では言語化し辛いが確かに思想を感じると言われるかもね

例えば無教養の俺が、裸体表現歴史について学ぶ機会があっても何も思わず受け取るよ

感情的教養的に思想的に反発する物を持ち合わせてないからね素直に受け取るさ

社会と性欲について話をする必要があると感じたんでしょ?

どうしてそう思ったかからいか想像で書くけど例えば住む社会が違う服を着ない部族毎日見てる女の裸体を高尚に思うか性欲を抱くかちょっとからないじゃん俺達にはさ

でも脱いだら恥ずかしい俺達と裸体の取り扱い方は少なくとも違うよな

でもそこに引っ掛かりを感じたのが、思想なのか元々持ってた教養の部分で生じた疑問なのか分からないけどね

パフォーマーの人が脱ぐことの意味を脱却したい……はよく分からんかった

よく分からんけど服を着てるんだから脱ぐことに意味はそりゃあるだろと思うけど

少なくとも俺ならこういうものかと無条件で受け入れるし、その界隈で広く共有されてる前提の考え方に引っ掛かりを感じるし明確に言語化出来るのであれば

それは異端だし別な思想を持ってるって事では?

記事への反応 -
  • タイトル通りです。私は自分が思想強いと思っていませんでした。 なんかすごいショックだ…バイアスかかった人間になりたくないのに…ショックだ…

    • 言葉遊びをするなら中庸の反対は〜とか出来るけどシンプルに思想が強いんだと思うけど 何の話でそれ言われたの

      • あとで消したりするかもしれないんだけど、 美術館で女性の裸体表現の歴史について裸体を高尚なものにするような事ばっかり言ってるな…(というかそこに密接にあったはずの性欲の...

        • 俺は一般弱者男性でその方面に全く明るくない事を前提に聞いて欲しいけど、俺では言語化し辛いが確かに思想を感じると言われるかもね 例えば無教養の俺が、裸体表現の歴史について...

          • まさかとは思いますが、この「弱者男性」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。 もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと...

        • 西洋絵画、「このモチーフはよく裸で描かれるってことは原典で裸って設定なんだな」と思いきや 原典には別にそういう描写はなく普通に考えれば服着てるのに何故か脱がすのが定番化...

    • 思想たちはぐるっと丸い円のように並んでおり、中庸で平凡に思える思想も向かい側というか裏側というか円の反対側から見れば過激派に見えるのだ

      • いいこと聞いた、元気でた ありがとう

      • 「政治に関わりたくない」という人は静かで謙虚に見えるけど、反対側から見ると「ノンポリのクソがぁ!」って野次られる話か。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん