2023-12-30

記事への反応 -
  • ・読むきっかけは、世界的に有名な文学作品であったからという安直なものであった。 ・2020年10月に買って中断を挟み今月読み終えた。2年もかかってしまった。 ・面白かったかどうか...

    • 前読んだやつ カラマーゾフの兄弟を読破した:https://anond.hatelabo.jp/20221130204714 読んだきっかけ すごく評判になっていて面白そうだったから。SFは今まで読んだことはなかったので『三体...

      • 言うほど面白くないよな 艦隊戦とかがあるミリタリーSFとかのほうが楽しい

      • ヘイルメリーは絶対読め! 三体より読みやすくて面白い

      • 文句の付け所があるとすれば、三体人とまともにコンタクトするシーンが無いことだな 結局舞台装置で終わっててちゃんと人類と対面してない

      • 次は四体やな

      • 女体を✋(👁👅👁)🤚読破した

      • やっぱ2だよな!3も面白いけど!1も面白いけど!

      • 前読んだやつ https://anond.hatelabo.jp/20230303222812 読んだきっかけ 作者の名前は、当時の大学の同級生が村上春樹の話題をしていたので知った、というところである。 当時自分はほとんど読書...

        • ワイは中高生の頃に親の本棚にあったノルウェイの森読んだけどつまらんくてそれ以来村上春樹の本は読んでないやで。

    • もう読まないと思うじゃん?でも今後、様々な読書経験を積んでいくと、例えば10年後とかライフステージが変わったりしたときに、ふと読み返したくなるんだよ。 海外文学は訳者に注...

    • 自分も学生の時読んだけどさっぱりだったな。 人生経験を積んだ後だと響くのかもしれんが

    • ドストエフスキーは単行本1冊で完結している中編が読みやすいし普通にエモくて面白い おすすめ

    • 内容への言及0なあたりが逆に理解が及ばなかったことをリアルに示している……

    • 次はハーマン・メルヴィルの「白鯨」に挑戦して欲しい。あれも結構な長編かつ色々な翻訳があるので今回の学びが活かせると思う。

    • 外国は急に愛称をぶちこみだすもんね。タルコフスキーくんが急にターニャ呼びとか。キャサリンがキャシーとか。スティーヴンがボブだっけ。 でも日本作品も光源氏読んでると肩書き...

    • Aさん(作中の呼び方一覧) みたいなリストもあるとよさそうね

    • 読んだけど「カラマーゾフ万歳」しか記憶にないんだよな

    • 当時のロシア皇帝はたしかスウェーデン系 少しヒントになるかな

    • ドミートリイだとロシア人で ドーミトリイだと英語で宿舎なのどうにかしろ おれの頭のなかでずっと寮監がしゃべってる

    • 罪の罰オモロイよもう読んでたらすまん

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん