2016-03-14

奨学金を借りて大学に行った女、社会に出て3年後。

現在社会人3年目が終わろうとしている。大卒の25歳女。

日本学生支援機構から貸与を受けて大学4年間の学費生活費を賄った。

一種、二種あわせて480万円借りた。

今日までにたったの40万円しか元本が減っていなかった。

現在彼氏がいる。結婚を考えている。

彼氏奨学金もとい借金のことを打ち明けた。

少なくとも有利子の二種は完済してから結婚しようと話をした。

現在私の手取りは13万円。そのうちの5万円を毎月貯金している。賞与は年2回、合計20万円全部貯金に回す。

そうして頑張っても1年間で80万円しか貯められない。昇給も数千円単位から貯金額を増やせる目途はない。

去年の夏からようやく貯金が出来るようになった。結婚意識するようになったから。

でも440万円貯めるまで(=奨学金を完済するまで)5年以上かかる。

30歳を超える。

心配なことがある。

完済してから結婚出産の為にまた貯金をしなければならない。

また数年期間がいる。

仮にさらに3~5年、貯金するために妊娠先延ばしにしたら、33~35歳。

もしそれまでに妊孕力が低下していて、自然妊娠が困難なからだになっていたら?

不妊治療は何十万単位の金が一瞬でふっとんでいく。

こんなことになるなんて、奨学金を借りる前と借りている間の私は気がつけなかった。

学費を一銭も援助してくれなかった親を恨んだ。

学費やら生活費やら自動車学校費用から車まで買ってもらっていた人を非難したりもした。

奨学金を1円も借りずに社会に出た同期は今頃自由お金を使って遊んだり、やりたいことを叶えているのかな。

結婚して子どもを産んでいるかもしれないな。

いいなあ。純粋にうらやましいなあ。

奨学金といっても借金には変わりがない。

ギャンブル買い物依存症のひとたちのそれと質は違っていても、借金という一括りの中のひとつだ。借金借金だ。

このやり場のない思いと焦りを彼氏に打ち明けたけど、分かってもらえなかった。

やはり借金のない人に借金のある人の苦しみなど分からないという当然の結論に至った。もしかしたら愛想をつかされたかもしれないな。

というか、自分は彼に何を期待していたんだろうな。肩代わりしてほしかったのではない。そもそもこんな話すべきじゃなかったんだ。

いまここで彼氏にふられたら妊娠どうのこうのの心配もとりこし苦労となるかもしれないな、そのまえにもういろいろ自暴自棄になってたぶん自分でじぶんをころしちゃうだろうな。

奨学金を借りて大学卒業し、社会に出て行った一人の女の、ごく普通にまっとうに生きたかった私の絶望日記

  • なあに。ハイパーインフレになった途端に借金は紙くず同然だぜ。それと夫婦になるのに苦痛は別々な彼氏はどうせ別々だった人間だぜ。今の普通の生き方は底辺だぜ。普通に生きたら...

  • どうして女が書く文章って「どう?こんなに悲惨なあたし、同情できないわけないよね?」みたいな臭いがするんだろう。 同情の余地がないにも関わらず。

  • な、なんで大学行った? 資格職付く気ないならなんで借金してまで大学行ったんだよ?

  • 手取り13万てバイトでも週4フル出勤くらいで実現できるけど、 増田の今の仕事はバイトかパートなのだろうか。もしそうでも、 いま大卒25歳なら、仕事バリバリやって、必要なら資格も...

  • 他人を妬んでわざわざこんなところで愚痴ってても仕方ないんじゃない?解決策を考えるかコツコツ金返すか違う男と結婚するか、行動するのは自分でしょ。そういう人生を選んだのも...

  • 日本では大学に行く意味を理解しないまま大学に行く人間が全進学者の9割以上はいるよね 本当に悲惨な国だよ 家庭教育も学校教育も教える側が世間知らずの集まりでまともに機能して...

    • 言うまでも無いが、中国に武力で占領された国で、あなたの理想を実現出来た国は無いよ。本国ですらダメだろう。何言ってるんだ?

    • 日本がこうなったのは 戦争に負けたから アメリカユダヤのGHQが愚民化政策を徹底したから。   こういう原因を考えないと対処策も出てこないよ。 いまだに政治もマスゴミもユダ金...

  • 800万貸したけど400万しか返ってこないよ それが土人ジャップ社会

  • 職場の後輩がやはり400万奨学金借りてて、毎月一万五千円ずつ返してて、完済は41歳だとか言ってたけど その借りた400万円で四年間、ただ普通に勉強をしていただけというの...

    • 奨学金のおかげで大卒としてそれなりのいい企業につけたんなら別に投資として間違ってないじゃん 職場が高卒でも就けるようなクソみたいなとこならお前のいい分が正しい いずれにせ...

    • これ書いてるやつ自分の意見が破綻していることに気がついてるんだろうか?

  • 職場の後輩がやはり400万奨学金借りてて、毎月一万五千円ずつ返してて、完済は41歳だとか言ってたけど その借りた400万円で四年間、ただ普通に勉強をしていただけというの...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160314202843 現在私の手取りは13万円。そのうちの5万円を毎月貯金している。賞与は年2回、合計20万円全部貯金に回す。 こんな仕事って高卒で就職しても出...

    • 横だが、4大卒の募集で、事務職や一般職で18万円とか、普通にあると思うぞ? それだと大体手取り13万円台くらいになるんじゃね?

      • 俺も横だが、普通にあるならなおさら、そういう職にしかつけなかったら返済がきついってことは最初から考慮しとくべきだよね。 もちろん就職はその時の景気にめっちゃ左右されるか...

        • 君らよくそんなドヤ顔で元増田に説教できるな。感心するわ。それなりに頭がよくて、かつ親からの支援が期待できない高校生に、「大卒」という学歴カードを人生で一番入りやすい時...

          • 仮に奨学金を借りず、高卒でバイトでもしてたとして、現状に比べて「学歴無くただ借金がないだけ」の人生に、どれだけの未来があったと言うんだよ。 だって元増田は高卒バイト以...

          • 高卒で金が無くて進学出来なかったけど、手取りで25万行く事もあった。 大学出て13万しかってのは、進学したのに何をやってたのかと思うし、 これなら多額の借金背負わない方が良か...

    • 昇給制度のあるなし

  • 貸付型の奨学金制度を批判するのはいいけど、もし給付型の奨学金しかなかったら、 社会人3年目で手取り13万円しか稼げない人に奨学金なんて行き渡らないと思う。 18歳〜22歳の間に、...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160315092349 ほんとこれ 向学心と学力があるのに経済的問題で進学の道を断たれてしまう人には奨学金や学費無償化はよいけど たいした向学心も学力もない人に無意味...

      • 「向学心と学力がある」のかどうかを適切に判定することが不可能だからみんなに配るんだよ。 それによって後から覚醒する奴もいるし。社会保障の基本だろこんなもん。

        • いやいやw それはほぼ適切に判定できるよ 学力テストだ

          • 馬鹿すぎるだろ。 それやったら金持ちの生まれで文化資本をたっぷり与えられて育った奴だけが残るだけ。

            • 貧乏人の子弟でも能力と努力がある奴は登っていけるようにするのが進学における福祉であって、 高卒時点でバカなやつに無料や貸与で大学通わせてやっても誰のためにもならんわ

              • 教育の成果って結果論だから進学した時点では評価しようもねーよ あの千葉大へ特例で飛び級進学した(当時の報道で)天才児は 学生時代に彼女孕ませて今トラック運転手やってるし

              • こういう馬鹿がのさばるようになっちゃうから広くばら撒きましょうってことになってるんだよ。

                • http://anond.hatelabo.jp/20160315112014 この程度でもう感情的な罵倒しか返せなくなったか。 手取り13万の仕事にしかつけない院卒だの 小数点の計算が怪しいFランだの こいつらにかけた高等教育...

                  • 今の給与型奨学金残して、貸与型奨学金なくせばいいだけ

                  • 無駄は本質的に減らせないって言ってるんだよ。 「無駄を限りなく少なくできるはず」という考え自体がはっきり言って高等教育を受けてない人間の思考。 統計学というか、確率解析の...

                    • 無駄は本質的に減らせないって言ってるんだよ。 減らせるよ いま大学全入時代とか言って入らなくていい奴が大学入ってる 金がなければ借金までしてなにも学ばない大学に入ってる ...

      • お前書いてること色々矛盾してるぞ やり直し

    • 給付型にすれば、今の貸与型奨学金(≒学生ローン)貰っている人が全員貰えるような誤った誘導があって謎。そんな訳無いじゃん。給付型を増やして、結果的に貸与を減らせば、エリ...

      • 給付型から貸与型がメインに移行したのって、大学がエリート教育じゃなくなくて大衆化みたいのがあったからだろうに。 奨学金を借りて返せなくなって大変な人がいるのは事実だろう...

        • よく言われてるけど、大学多すぎるんだよ。多すぎて難易度下がるからバカでも進学できるんだわ 旧帝大と各大学校、大都市圏の単科大、駅弁大、いくつかの名門私大以外は要らん気が...

          • 人口少ない道府県の国公立大は医学部・薬学部だけの単科大にしろ

          • そういう意見もあるだろうね。 とにかく大卒資格を得たいだけなら、放送大学とか色々あるからね。こんなにいっぱい必要か?と言われれば、そこまでは…とも思う。 ただ、全部潰し...

          • 進学するのはいいんじゃない。ただ日本の大学はアメリカやフランスに比べて卒業がザルすぎる。だからろくに勉強せず文句ばっかり言うやつがでてくる。

      • 給付型というわけじゃないけど、優れた業績による返還免除制度はありますよ。 当方、旧帝大の理系だけど、まわりが勉強しなさすぎたせいで、普通に単位取ってたら免除されました。...

  • みんな、奨学金返してから結婚、なんて考えるもんなの?意味無くね?? 俺も嫁も奨学金の返済まだあるけど、そんなもん気にしたこともないわ。 なんなんだろうな日本人のこの「借金...

  • そうやってみんながすぐ貯めるという発想になるから世の中にお金が不足しているんだ。じゃんじゃん借りて使って子どもをぼんぼん産みなさい。金は回すものだ。

  • 彼氏が、結婚する前に奨学金は全部返せと言っているのか、単に自分でそういう信念を持って、その結果勝手にブルーになっているだけなのか、それで話が変わってくる。

  • ものすごく日本語がわかりにくいが、この人の言っている「貯金」って、「借金の返済」という意味じゃないのか? 毎月5万ずつ返済しているのだろう。一気に返すメリットはないし、...

  • ブコメに手取り20万って話が書いてあったが、国立大学卒の自分が、アラフォーになって、正社員で未だに手取り20万くらいなのだが。 地方で残業なかったら、そんなもんだぞ? 手取り13...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160314202843 気持ちは分かるんだ。私も親に出してもらえなかったし、途中からパチンコの予算に当てられて生活費の仕送りもなくなったから、使わなくていいはずの第...

  • 必要とされるスキルを磨いて待遇のいいところに転職しなさい。

  • 良いとこ就職して寮で貧乏生活、残業しまくりながら3年で350万円をさっさと返したけど、 人と一緒のことやっていたら差は埋まらないでしょうねまあ。 生活グレード落として支出を減...

  • 私はバイトで学費全部払いつつ勉強も頑張ったおかげで良い会社入れたけど、青春は全くできなかったし、無茶しすぎて体も精神も(今は治ったけど)壊したし、人格も感性もひねくれ...

  • 私はバイトで学費全部払いつつ勉強も頑張ったおかげで良い会社入れたけど、青春は全くできなかったし、無茶しすぎて体も精神も(今は治ったけど)壊したし、人格も感性もひねくれ...

  • 恵まれている友人もいたでしょうけど、奨学金を借りて、自力で生活して大学を卒業して就職してる自分を誇って欲しい。 以前、結婚を考えた女に「奨学金なんてただの借金じゃない...

  • そんなことを理由に結婚を引延す彼氏の方が何を考えているか分からない。自分だったら彼女に奨学金があっても全然気にしないけどな。 実はこれって遠回しに、、

  • 私は三人きょうだいの長女で中学生のときに親が離婚して片親になった。 私は小さな頃からやりたい仕事があって、そのためには大学へ行かなければならなかったが 高卒ですぐに働けと...

  • どこの大学行ってどんな生活してどんな会社に就職したんだかわからんけど・・・。 借金してまで行く価値のある大学だったの? そういう価値があるような大学生活送ってたの? それ...

  • 彼氏がいる幸せ人間が不幸を気取るのやめて欲しい。

  • 完済まであと5年?だっけ。だったら結婚して全然OK。   出産にはお金かからないよ。一時金も出るしな。 生まれてから数年は金もかからない。たまに服買ったりするぐらいだ。 正直、...

  • お金の事を理由に、結婚や出産を先延ばしにするのはやめなさい。 お金は人を幸せにするために存在します。人を不幸にするために存在するのではありません。   奨学金のお金を貸し...

  • 借金返す頃には今度は高齢出産のリスクが跳ね上がるんだから、子どもが欲しいならさっさと作っちゃったほうがいいぞ

  • 私は、奨学金? なんか教育ローンってやつ? そういうのでお金借りて学校行った。 月に1万円ずつ、30手前まで払ってたような気がする。 でも私は言い給料の仕事についてたから、...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160314202843 奨学金を1円も借りずに社会に出た同期は今頃自由にお金を使って遊んだり、やりたいことを叶えているのかな。 すごい分かる. 自分も奨学金を借りて...

  • 大卒フルタイムで手取り13万円って…、 ヘタするとコンビニでのアルバイトのほうが高くないですか? 子供持つのなら、特に2人以上もつのなら、 保育園を節約するほうが低額のフ...

  • 13万しか稼げないお前が悪いだけだろ

  • 四年間働かずに、大学までいって、出来た借金が8年くらいで完済できるんなら、まぁそんなもんなんじゃね? 大してひどい話でもないし、きちんと借金返してるきみは立派ですよ。 定...

  • 借りる時と卒業間際に、「奨学金は借金です」って説明会があるはずだけどなぁ。 それを聞いてなお、「こんなことになるとはわからなかった」っていうのはさすがにないんじゃない? ...

  • 目的もなく大学に行って、なんとなく学生生活して、就活して、社会の文句ばっかり言う。 こういうヤツを卒業させてはいけないと思う。 大学は本来、学問好きが集まる甲子園球場み...

  • まずはそこやね。 単に遊びたかったというかモラトリアム期間を作りたかっただけなんじゃ? それなら後から苦労が来ただけだろうに。 結婚も別に子供のことを考えたら相手さんに...

  • 私の場合は医療系の私大だったから600万円ほどの奨学金借入だった。 幸い医療系の場合資格さえ取れれば手取りが20万円くらいは最低確保できる。病院ならばボーナスも出るし、それで...

  • http://anond.hatelabo.jp/20160314202843 大変かもしれないけど、頑張って。 親は悪くない、甘えるな。 自分は新聞配達して数百万の学費を払った。 学費・生活費はすべてそこから体をはって払...

    • この手の書き込みどこでもよく見るけど、お前本当に労働と勉学両立したことあんのか/あったとしてそれを全員に一般化できると思ってんのか、と言いたい。 俺は、早朝コンビニでバ...

      • お前、なんで全員に一般化なんかしなくちゃなんないんだよ。 選択の問題だろ。 学校に行く・行かない、 学費を稼ぐ・借りる、 それらの組み合わせの選択の問題だろが。 学費が高...

      • 横からだけど「朝のコンビニのバイトごとき」はいくらなんでもひどい。みんな自分の仕事がいちばん大変だと思ってるから比較なんてしようがないけど、みんな多かれ少なかれ仕事に...

  • ぶっちゃけ、18歳に将来400万の借金返す約束させるって割と無謀だし酷だよね。 そりゃわかんないよ、4年後確実に借金返せる職につけるかどうかなんて。 18の時は働けばちゃんと返せる...

    • んー? 将来働いて返せるかどうかわからないんだから、借りないで高卒で働く、が正しいだろ? カネがないやつに下駄履かせて勉強させてやるって趣旨なんだから、そもそも就職でき...

  • 彼氏はビンボーでけち臭い人みたいだから、とにかく貯金は二の次で奨学金を返すことを考えたら良いよ。 30〜32歳で結婚出産なら今時早いほうだよ。子宮年齢だけは上がらないよ...

  • 私も大体同じ状況で同い年だけど…何か、彼氏ケチだな。

  • なぜそんな借金してまで大学に行ったのに 借金分をまともに稼げる仕事についていないのか 最初から人生が無計画だったのではないか

  • 単に、人生計画が間違っていただけの話だろ。 奨学金って、初めからどういうプランで返さないといけないか決まっていて、それを承知で借りなきゃいけないってだけだろ。 金利が安く...

  • 借金もなく卒後は中小企業に必死で潜り込んでどうにか貯金ぐらいはあるけど、 やはり彼氏のいる人に彼氏のできたことのない人の苦しみなど分からないもんだな。

  • 2年前、 anond:20160314202843 書いた女です、27歳になりました。 記事への反応、ブックマークありがとうございました。 あれから、うつになって退職しました。 空白期間を経て、今は非...

    • いや、だからおめーは大学時代なにを学んだんだよ。 大卒なんだから何かしらやってきたことあるだろ。 なんのために大学に行ったのかも書かねーで私可哀想と被害者ぶるな。

    • ズレた意見になるのを承知で、おそらく出てこないと思うので一つのアイデアとして書きますね。 海外で(遊ばずに)働くと、比較的お金は溜まりやすいです。 理由は、国によっては税制...

      • お前何マジレスしてんの。 お前が指示したところでこいつはまったくやる気がねえよ? やる気があったなら、もっといい仕事見つけただろうし、やる気の問題なんだよ。 ただ私可哀想...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん