2013-07-22

若者選挙に行かないたった一つの理由

若者選挙行かないのは選挙投票する力がないからだよ。

まぁ動物化した若者には選挙に参加することは難しいとか言ったほうがいいのかもね。

今の若者には政治について軽い議論をしたり、候補者を考えて、決めて、最寄りの施設に行って、投票する力はないってこと。

若者がすべて悪いわけじゃないけどね。そういう環境で生まれ問題なく育ってきたんだから。水かきが退化したのと一緒でしょ。

 

からないとか、興味ないとか、棄権意思表示とか、その他の理由は一応外向きの理由つけてるだけにすぎないんだ。

なので投票行かないっていう若者に、政治のことを説明してあげも意味が無いよ。

例えば、わからなかったら信頼出来るその道の詳しい人に乗っかるってのがとりあえず何にせよいい手段なんだけど、今は変に個性(笑)を尊重しようとかいうでしょ?

それは嫌なんだよね。まずそこのコミュニケーションすらとるの苦手だし。

競馬初めてやってみるときって、同じ名字誕生日数字や馬が綺麗とかそんなんで決めるじゃん?そのくらいでいいと思うんだけどね。

そういう間違い含めてリアルに反映されるべきなのが選挙なんだから

 

それにわかやすいリターンがないでしょ?せいぜいtwitterFacebook選挙行ってきたとか書けるくらい。

だけどツイもFBもまともにやってるような人は選挙行ってるから別にドヤれる訳でもない。

AKB総選挙のほうが感動の共有が出来る分、若者が消費するコンテンツとしては優れているよね。明日からの俺達の生活になんも関わりがないし。

そう、選挙ってもし自分の選択が間違いだったら寝覚めが悪いんだよね。民主党政権とったとき民主党投票した人で震災ときにそう感じた人多いと思う。

投票して良くなった実感はない割に、後悔する可能性が高い。だから行かないの。単純な話でしょ?責任を負いたくないんだよ。

 

まぁ結局今の日本環境を象徴してるってことだよね。痛みを伴う手術をとるよりも、ゆるやかに安楽死して行く方を選ぶ元一流国って感じ?

さぁみんな惰眠を貪り、安らかに死のうじゃないか

  • そのへんの力が一番ないのはいま現在3~40代の世代だよと30代が言ってみる。 今の子供はネットに触れてるぶん俺らの世代よりは政治に興味持ってるんじゃね。

    • 政治の世界で若者って言うと30-40代が含まれるんだけどね。 そもそも20歳未満は、選挙権がないから、若者の対象外になって、 一番若い人で20歳なわけだから。 20-4...

      • そもそも論として、 50歳より上の世代は 団結だ、とにかく団結だ 団結して物事に当たろうというふうに考えているし それ未満の世代は、団結することは恥ずかしいことだ(同調...

    • わかるわ 同世代とまともに政治経済について議論できたことがない そういうことをしゃべるやつは痛い奴で お前がそういうのに興味あるならお前が政治家とか官僚になればいいだけじ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20130722185624 行かない方が合理的。正しい情報を得られて正しい判断を下せると思ってる奴はただのヴァカ今の時代経済学者ですら合理的人間とか腹を抱えてる笑うのに...

  • 若者だって選挙に行った人はいるというのに、十把一絡げに「若者はー」って若者の代弁者ぶる連中って、若者批判をする老害とどこが違うのか見分けが付かんぜよ。

  • 俺も若い頃は選挙行ってなかったからそんなもんかなあと思ってる。30過ぎたらちょっとは政治意識するかもよ。

  • ゆとり連呼してるブクマカのブクマ見たらクソワロタw2chからちょっと出てきましたみたいなの流行りなの?w

  • ここ30年ほどのデータで言えば、20代30代の投票率が低くて、50代60代の投票率が高いのは変わっていない。 つまり、人は年を取らないと投票の意義に気づかないらしい。 若いうちは他人...

    • 投票数が上がっても出ないから笑投票させたいけど思い通りにならなくて投げてやろうって卑屈なメンタルが透けて見えちゃったね笑

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん