2024-05-20

anond:20240520211433

史村 翔なんて人は知りませんよ

記事への反応 -
  • 先日、ピッコマで「北斗の拳」が1日限定全話公開してたので読んでみたんだが、本編はもちろんのこと、時代を感じる部分があって面白かった。 一気読みなのでうろ覚えも多くてすま...

    • 武論尊の時代錯誤で笑ったのが Heat の警察署長。普段妻から軽んじられてたのだが、主人公に触発されて「男」をとりもどして、ある晩その妻をめっちゃ満足させて、妻の満足のサイン...

    • 北斗の拳が当時の価値観かどうかは同時期の他の作品も読まないとわからんだろう

    • 武論尊だし…あの人が原作のマンガそんなんばっかでしょ。

    • テーマは「愛」だからね。

    • 漫画の「特命係長 只野仁」割と無料公開してるから感想を是非

    • お前のような初老の平成生まれがいるか!! 昭和の生まれだな

      • 平成元年生まれは今年でもう35歳の初老だぞ

        • 男の平均初婚年齢が31歳を超えて平均寿命が80歳を超える時代に35歳が初老とな

          • たしかに、最初の35年で成人期終わって残り55年全部老人扱いはさすがに変よね ていうか今はもう、30歳以下は全員未成年くらいの感覚で接してるとちょうど良いコミュニケーションが...

    • ピッコマの1日無料とか読んでる乞食マジでおるんか・・・うっわ・・・貧乏クッサ・・・ 信じられねえよ。 はてなーの年収は1000万円超えてるんじゃないのかい? わざわざ無料だからっ...

      • 今の日本じゃ稼ぐより節約頑張るほうがお得じゃない?

      • 丸一日張り付いて一作品読み終わるガチの乞食がいるのが増田なので今更 『大奥』1日限定全巻無料vs「大河風逆ハーレム漫画がなんで日本SF大賞なんて取れるんだよ」と思っていた俺

      • はてなーの年収は1000万円超えてるとか初耳なんだがw

    • 性暴力が描かれないのは少年誌ということが大きいかと。

      • 「俺のものにしてやるゲヘヘ」みたいな感じじゃない。 でも最近の少年誌ってこんなこと言ってる奴多くないか? 時代の違いかと思う

        • そんなの見たことないんやけど、具体的にどの漫画やねん?

          • ショタを見て美味しそう…なひそかとか…?

          • ゲヘヘではないけど、BLEACHとか銀魂とかでも露骨に性的な描写とか話出てくるよね。単なる裸は超えてる感じ。

          • ぬーべーはそういうゲスなモブいたし、全体的にエロかったよな。あれは昭和?平成?

      • 1980年代の少年誌でも(ジャンプは思い浮かばないがサンデーやチャンピオン) ・展開に困ったらヒロインが強姦される ・「女よりダチぜよ!」(※自分の彼女を強姦した相手に向かっ...

      • やべーぞレイプだ!

    • >性的な言動が少ない 目立つのは牙一族の雌奴隷化してたアイリくらいか 同時期に掲載されてたブラックエンジェルズやウィングマンはやりたい放題だったのにな

    • ラオウかっこいいかなあ?

      • 「死兆星を見た=もうすぐ死ぬ」奴としか戦わないヘタレ、とか言われてた印象がある

    • 北斗神拳自体が「師から弟子」へということで、親子継承テーマなんだよね。だから作中の親子の物語も、カイオウも、それに倣った形になっているし、「子に受け継がせる」ためには...

    • 北斗の拳のラスボスってラオウじゃなかったのか。PSのゲームでラオウがラスボスだったのでてっきり。

    • 男でも爺さんだと守られてたような気がする(ミスミの爺さんとか) まあ結局死ぬんだけど

    • ジェンダーロールゴリゴリなのは時代性だけど 継承にこだわるのは作品性だろうな

    • マミヤは強かったよ!と思って読み返してみたけど、そこまで敵は倒してはいなかったのね。ミカサと比べられたらそりゃ弱いよ……

      • 昔のバトル漫画の女キャラはモブには勝ててもネームドの男には敵わない程度の強さが定番だった (リサリサ、魔鈴、幻海など「年上の女師匠」枠は除く) なのでベジータが18号にぼろ...

    • 敵は子供にも手をかけるし、なんならピラミッド作らせたりパンで毒殺全滅させようとしてるけど?女も犬に追っかけさせたり輪投げしてるし

    • 逆にケンシロウがリンを愛してたけど身を引いて、 同年代のバットとくっつけるとこは今見ても 倫理観たかいな…と感心するポイント あと、ああいう劇画絵で、 絶世の美女とそこそ...

    • モヒカンが性暴力しないのは 放射線で勃たないから衝動が暴力に偏る みたいな理屈をつけるのが 最近の風潮

    • 「北斗の拳を読んだらジェネレーションギャップがすごかった」 anond:20240520184637 沢田研二の「カサブランカ・ダンディ」は今の時代だとアウトだという 女の頬をはりたおすなんて当時は...

    • 宇宙戦艦ヤマト(旧作)も、女性キャラは森雪しかおらず、しかもただのオペレーターだった。 宇宙戦艦ヤマト(新作)では、女性キャラが一気に5人に増え、結構戦う女性キャラが増えた。

      • 需要と供給

        • 特に旧ヤマトが好きな女性からの評価は散々だったよ 古代が雪連呼ボットになってキモいとか、どうでもいいサブキャラが主人公の回があって無駄とか、 航海中に妊娠したとか、ありと...

          • 「古代くん死んじゃう」の雪が放射線室に入るのに無装備といういい加減さ デスラーはドイツのミサイル作ってたいたアドルフ・ダスラーに似ている 察し

          • 戦闘機シーンが音楽も良かった トップガンの前身である

    • 面白いなぁ 逆バージョンも気になる 昭和のおっさんに令和の漫画を考察してもらいたい

      • 推しの子とかSPY×FAMILYとか、昭和のおっさんはどう感じてるんだろうな

        • SPYのほうは中の人昭和世代な上に東西戦がベースだから古き良きジャンプの延長線上で楽しめてるな 推しの子はVの台頭と被ってるから世界観は知ってるけど偶像崇拝の解像度が昭和世代...

        • 推しの子は新しい表現を入れすぎだと思う。 Twitter、YouTube、Netflix、LINE、YouTuber そういうのは数年経ってから見ると、ダサくなる。 例えばシュタインズ・ゲートでは、携帯メールや2chが...

    • ・親子の親は死亡フラグ 父親はだいたい死ぬ。母親もときどきしぬ。親が死んでも、子が受け継ぐみたいな価値観が強そう。親子キャラだから死なないだろ、主人公が助けてくれるは...

      • 単に父親キャラが死にすぎたからそのメタで生き残るようになっただけだろ

    • ドラマ撮影伝まじで読んで欲しいw

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん