2021-04-21

anond:20210420103403

石器時代の出土品に1ミリに満たない大きさの孔をあけた翡翠がある。レーザーがないとこのような加工は無理。ドリルでは到底できないレベル。「石器時代にレーザーがあった」「石器時代には地球に宇宙人がきていた」などというひともいるけど、それは誤り。髪の毛で翡翠をつついて少しずつ削るとこのような加工は可能で、だいたい1000年ぐらいかければ貫通するとのこと。石器時代人すごい。

記事への反応 -
  • 江戸時代の河川工事とかさ、どうやってたの まじで全部人力なの? 人力で土掘り起こして人力で運ぶの? 河川工事だと一時的に水流止めたりしないといけないんじゃないの? 人の力じ...

    • 石器時代の出土品に1ミリに満たない大きさの孔をあけた翡翠がある。レーザーがないとこのような加工は無理。ドリルでは到底できないレベル。「石器時代にレーザーがあった」「石器...

      • 職人は先のとがった細い竹に砂をつけ、それで穴をあけたことが明らかになりました。1時間作業をすると、1ミリぐらい穴があくそうです。

    • マジ人力だし 氾濫した川を塞き止めるために治水の責任者が飛び込んで穴埋めたりしてる(死ぬ)

    • 人力だけじゃなくて実はウシウマも使ったんだぞ。 人力がメインではあったけど。 けど、ウシウマの作業を削って人力で農業生産を伸ばしたという、根性と勤勉革命とかやってた時代の...

    • ヨイトマケの唄

    • 横に逃がすとかだろ 重機使う今の工法だって同じだろ 工事の間、川を止めとくなんて無理

    • 郷土資料館か市役所の資料室行け

    • 成功事例だけが大切に維持されて残っている 奴隷が氾濫して責任者が処刑されたら実物も記録もない 歴史は商社が作るの

    • 石運んだり木組んだり滑車使ったりせーのっちょいで一緒に持ったり 大変たいへ〜ん!死者も多いのじゃ〜!

    • お堀つき古墳なんて江戸よりもっと昔にあったわけだし、人力でなんとかできるもんなんでしょ

    • これが分かりやすかったで https://www.nhk.or.jp/jidaigeki/ieyasu/html_ieyasu_story01.html ざっとあらすじ見るだけでもどんなことやったか分かると思うわ 興味持ったら原作もおすすめやで 俺読んでな...

    • (^^)https://www.irasutoya.com/2017/02/blog-post_86.html?m=1

    • 頭悪すぎワロタ

    • 40億もって異世界転生をイメージした

    • いやマジで人力だよ。城の工事の絵巻物ぐらいは残ってる。 重機どころか猫車すらないないんだぜ。 すげーよな。

    • 江戸時代だとまずスコップが貴重。 手袋なんかあるか。 当然ヘルメットもない。 指なんかすぐ飛ばしたでしょうな。

    • 江戸時代は魔法を使って土を運んでいたんだゾ

    • 人力でピラミッドとか作ったら何万人日もかかるから、あれ実際は重機で作ってたらしいな 何らかの事情で証拠隠滅されたらしい

    • 奴隷のいない時代の綿花栽培ってどうやってたんだ?

    • 江戸時代の治水の過酷さといえば 薩摩藩が請け負った木曽川の治水事業 工事中に請け負った薩摩藩士のうち自殺者51名、病死者33名、工事後に総指揮に当たってた家老も自殺 監視してた...

    • 大昔のプログラミングとかさ、どうやってたの まじで全部機械語なの? 機械語の値をメモリに打ち込んで動かしてたの? UI表示とか1ドットずつ表示させないといけないんじゃないの? ...

      • OSがない時代はそうだね その時代にUIとかいう概念は実質的にないよ

      • 機械語だよ ちょっと勉強したらわかるぞ

      • C言語がなくてもBASICがあっただろ APL BASIC C言語 の順番だぞ

        • アセンブラ https://ja.wikipedia.org/wiki/B%E8%A8%80%E8%AA%9E#:~:text=B%E8%A8%80%E8%AA%9E%EF%BC%88%E3%83%93%E3%83%BC%E3%81%92%E3%82%93%E3%81%94,1969%E5%B9%B4%E9%A0%83%E3%81%AB%E7%99%BB%E5%A0%B4%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82

          • ベリログなんかもあるが、ジャパで回路構成をすこしかえるとか アセンブラ以前は おっしゃられるように機械語数字を手打ち ハードの論理構造焼き直しなどにどんどんなっていく

      • 昔はプログラムはパンチカードに穴を開けてそれを読み込ませて実行してたんだよ。 UI は紙。 昔の映画で科学者がパンチカードの紙を眺めてるのを見たことない? このまとめ↓みたい...

    • 人力でも、紀元前にピラミッドだって作れているわけだし、 手間とカネはすごくかかるだろうけど、やってできないことはないと思う。

    • 漕いで、土砂流入した土を河川の方にかき出す木枠の機械とかあったのよ

    • 今だって水流止めるのは無理

    • アフガニスタンで中村哲が用水路を人力で造ってたよ。江戸時代の山田堰がお手本だった。

    • だから小学校で生活に役立ちもしないテコの原理とか動滑車とかやるだろってドクターストーンの千空もいってた

      • 滑車はともかくてこは役立つやろ

        • よくテコの原理を曲解してしまって短い方に人がのって長い方にのせたものを勢いよく飛ばせるみたいな描写があるけど あれはよほど軽いものじゃないと(たとえば体重60キロで支点...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん