既婚イキりオタクあるある第一位。「妻のことを『嫁』と呼ぶ」
「妻」はなんか重いんだよね言葉が
夫が配偶者のことを嫁って呼ぶのは日本語的にはちょい違うんよねー
わかっちゃいるんだけどねー 嫁と同程度の軽さの言葉が欲しい
ディテクティブ・コロンボが良い言葉を教えてくれとったやろが 「うちのかみさんがね」
コロンボって刑事であって探偵じゃなくね?
detective 名 探偵、刑事
刑事の意味もあったのか、すまん って事は英語だと探偵ものと刑事ものの区別一見ではつかないのか…
「うちのかみさん」はもうどう転んでもコロンボ感に引っ張られるからちょっとねw
「ウチの人」とかでどう
嫁のメって当然だが女のことなので、男家でヨオって読む漢字を作ればいいんじゃないか? んー、でも男偏って無いんだよなぁ、どうすっべ これはつまり、漢字で表すのが男の姿が当然...
ぷw
へ?それってオタクなん?
既婚妬みオタクあるある第一位。「妻のことを『嫁』と呼ぶ奴を全てオタク呼ばわり」
妻の事を嫁と呼ぶ夫と結婚した妻を妬む事はないなあ 何でオタクって結婚=幸せだと呑気に思ってるんだろう?
妻の事を嫁と呼ぶ夫と結婚した妻を妬む事はないなあ なぞなぞかと思った。
結婚したって言うだけの話が 「幸せですアピール」に見えちゃうの 目が腐ってるよ。病院行こう?
煽りたいだけにしても支離滅裂すぎだろ
最初の言及から、いきなりオタクと決めつけたり、支離滅裂なんだが
「相手が幸せだから妬んでるんだろう」って発想がなければ相手の事を「既婚妬みオタク」とは言わないと思うんだけど
お前女か。
女って分かりにくい遠回りな伝え方するよな。 察してちゃんはウゼェって習わなかったのか? (車故障男女ネタでも参照しろ)
お前の読解力がないだけじゃ…
どんな奴であれ、結婚した奴が居たら妬むの目に見えるのに アホらしいなぁ。
オタクって結婚が幸せに思えないから結婚諦めてる奴らじゃないんか…
あー、なんとなくわかってきた 「結婚相手を『嫁』なんて呼び方するこの男は糞夫に違いない、結婚した妻は苦しんでるに違いない」 って決めつけて発狂してるのか だからこんなに支...
今時「妻を嫁と呼ぶ男はヤバイ」って(方言でもない限り)常識だし それですぐ発狂とか言い出すの頭悪いよ
当たったー どや!これが読解力や!
すごい 言われないとまったくわからない
すげー!
おまえすげーな 全然わからなかった
お前の中の常識なだけであって 大抵の大人はスルースキルが備わってるからな。
いやいや どこの国の常識だよ、それ
それ、お前が思ってることだろw 元増田とか何とも思ってないだろうからな。
イキり 「調子に乗り去勢を張る」「得意になって格好をつける」 元増田のどこに 結 婚 し た こ と を イ キ る 要 素 が あ る ん だ ?
× 去勢 ○ 虚勢
検索してトップに出てきたものをコピペしたんだが、 確かに違うな。去勢ってウケる。
嫁と呼んでるのがイキりだと言ってるんじゃ?
調子に乗ってるってこと?
家父長制が崩壊したのに「嫁」なんて言葉を気取って使ってるのはアホくさいからやめろという話だよ。 嫁(よめ)とは - コトバンク 息子の妻。家父長制下にあった日本では,いわゆるシ...
出生率向上のためにも、家父長制の復権が望まれるところだね
既に慣用的にただの配偶者として広く使われるようになってるだけで 誰も気取って使ってないし・・・ むしろネットで「嫁は家制度が云々」みたいな知識を仕入れた若い世代が 気取っ...
まあおまえの周囲には老人しかいないか、おまえが文化的に遅れた地域に住んでいるか、おまえの所属する社会階級が低いかのどれかだと思うが……
持論が否定されてキチガイになる戦術取り始めたか・・・
オタクが二次元キャラに言う「俺の嫁」は聞いたことがあったし 自分が「俺の嫁」って言われたところで特に何とも思わないなぁ…。
だから「嫁」とか言ってるやつを見るとオタク臭くて痛いからやめてくれと思う。
じゃあぼくはハズバンドちゃん!
そもそも別のオタク用語でも何でもないので・・・ 君がオタク文化の中にいるから何でもオタク用語と思ってしまうのでは
既婚者も普通に言うだろ
脳をやられてしまったのね、お可哀そうに…
それ、お前のお気持ちじゃん?
は?「相方」の方が5億倍不快なんだが?
妻、家内<<<<嫁<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<|超えられない壁|<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<&...
だからそれは君の偏見由来の痛さ・恥ずかしさなんだって。 オタクと無関係に、例えば同僚とかに「ウチの嫁がさあ」のような話し方をするのは昔からある。表現上ウチの部分が俺にな...
結婚式場「今後 花婿さま、花嫁さまをどうお呼びすればいいですかね」
新郎/新婦と呼ぶのが普通だが
来客にむかっては一段へりくだらないといけないからな 嫁、旦那も呼び捨てはへりくだりだろ 日本語の乱れを感じるわ~
へりくだらないといけない間柄で嫁なんて使わねえよ 堅苦しい場では妻一択
言葉狩りそのもののご主張ですね 自分の知らないものは間違っているとほうほう
いや、堅苦しい場面なら「家内」だろ。
波平もそう言うもんね。
堅苦しいというより古めかしいな
いや今でも普通に使うだろ
古めかしい所で暮らしてる人は大体口を揃えて「自分たちは古めかしくない」って主張するもんだ
年寄りだけだと思う 2、30代くらいで家内と使ってたら驚くが60代以上なら普通(というか、むしろ社会的地位高い人なイメージ)
「新郎新婦」にへりくだる意味無いだろ…
野「郎」とか姦「婦」とかにも使うような漢字なので やたらと持ち上げないという意味でへりくだってるぞ 外でおとうさんおかあさんといわずに父母と呼ぶようなものだ
倫という字は不倫の倫だから意味が悪い的な
そうそう
そうそうじゃねえよ
どうでもいいけど嫁ごときで発狂するアホはどうなったの 礼儀正しい日本語の一つである「へりくだり」も知らないで生きていけるの 心配だな
お父さんお母さん→父母はかしこまってるだけでへりくだってはないだろ。
だから新郎新婦にへりくだる意味なんかねえよ
結婚式場探しは【ハナユメ】 ハナユメは花嫁の夢を叶える結婚式場探しサイトです。
必死にぐぐって探したんだろうけど 「結婚式場が式の最中に使う言葉」と「結婚式場の広告サイトが使う言葉」を一緒にされても
花嫁はいいの? 花がついてるから? かわいいから?
「式の最中に使う言葉」は来賓などに対する言葉でもあるからね 式場が本人に対して使う言葉は「花嫁」 つまり悪い意味どころか持ち上げる意味の言葉なんだよ
いや、普通に本人に対しても新郎新婦は使うよ 新郎新婦は公で使える言葉、花嫁花婿は俗称じゃない? 「父」と「お父さん」の違いのようなもんで 式場は打ち合わせ段階でまで前者...
俗称ではなく美称だよ 花嫁花婿は新郎新婦よりいい意味の言葉
最早煽りなんだか本気なんだか分からんな
美称ップ
こけし=子消し教と同じ?
ワイフのほうがイキり感ない?
ワイフは西洋かぶれ感 嫁はDQNのイキり感 パートナーだと腐女子感
わいのワイフにーーーーーーいんぷれっしょおおおおおおん
大親友の彼女の「ツレ」は?
婆ちゃんから見たら嫁だから、あくまで主体は婆ちゃんという事であれば合ってる。婆ちゃんのために結婚したと書いてるし。