2010-09-03

http://anond.hatelabo.jp/20100903161728

そんなふうに考えているなら

人に誘われた時にホイホイ受けてるよ。

記事への反応 -
  • はっきり言おう。別に字が気に入らなくはない。 声を上げ続ける事で障がい者の置かれた被差別環境に目を向けて欲しいだけ。 現にある差別から目を逸らし、声を上げた弱者を白眼視す...

    • 声を上げ続ける事で障がい者の置かれた被差別環境に目を向けて欲しいだけ。 だったら、言葉遊びしないで、ちゃんとしたプロモーションすれば良いだけの事だろ。 現にある差別...

      • なんかさあすごい受身でしょそれ? ネットで文章で説明されて知ったつもりになる気? 自分から障がい者の事を知って支えようと言う意識が感じられない。 マジョリティの余裕って言...

        • ネットで文章で説明されて知ったつもりになる気? ネットでも増田でも、言葉遊びしているより、実情を書き連ねる方がマシだと思うよ。 自分から障がい者の事を知って支えよう...

          • 今自分たちが受けている優遇は誰の負担の上でのものかも考えず、ないものねだりばかりしてる奴に痛み分けなんて意識あるわけないじゃん。 自分が背負う障害が自分の痛み、これを保...

            • そんなふうに考えているなら 人に誘われた時にホイホイ受けてるよ。

            • マジョリティにはマイノリティに手を差し伸べる義務がある。 マイノリティはマイノリティであるだけで甚大な抑圧を受けており、それ以上の負担を強要される謂れはない。 それだけの...

      • 横だが同意。 障害者を障がい者と書き換えるとかアホなことやってるなら、 「もし貴方が急いでいないなら、困ってる障害者を見つけた時には手助けすること」 という条例でも作った...

      • あー、無理無理。 自分たちが負ける部分なんて元から考えてなさげだよ。 自分たちは今までずっと負担を強いられてるんだから~つってね。 ウチは以前募集してたんだけど、自分たち...

        • よく分からんが、労基法かなんかで従業員の1.8%は障害者でなきゃいけないようなもんがあったと記憶しているが、だとすればその枠は「何らかの方法で埋まった」ということかい?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん