2010-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20100724080128

気はあると思うから、身につけられるように頑張ればいいと思う。

ただ、簡単に身につけられるモノではないので学ぶべきことの優先順位は低いと思う。

手から遠赤外線??をだして動物を眠らせるおっさんの動画をみたことがある。

だから、身体から人間にとって有益な何かをだすことはできるんじゃないだろうか。

つまり、気=現代科学で計測できないだけで、人間の身体から何か出てる有益なもの。

それぐらいの捉え方で、相手がなにか喜んだときの脳とか筋肉の使い方を蓄積していけばいいんじゃないだろうか

記事への反応 -
  • 鍼灸学校では、気は実在するものとして教えられる。 経絡も実在するものとして教えられる。 だから、それらが実在するという前提で、古代中国から伝わる東洋医学理論を学ぶ。 学校...

    • 気はあると思うから、身につけられるように頑張ればいいと思う。 ただ、簡単に身につけられるモノではないので学ぶべきことの優先順位は低いと思う。 手から遠赤外線??をだして...

    • 気なんて存在しないんだから、存在しない前提で上達していけばいいじゃないか。 「気が存在しない」前提でもしも実際の効果を明確に証明できるなら、 逆に西洋医学と対等に戦うこと...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん