2010-03-04

恋愛関係になるために必要なこと、そして関係を長く続けていくために必要なこと

 誰かと恋愛関係になるための条件とは何か。そして、その誰かと恋愛関係を続けていく条件とは何か。まず、関係を長く続けていくために必要な条件を検討する。思うに、恋愛関係が続く条件とは、相手が何を必要としているか、そして自分は何を提供できるか、その組み合わせであって、それがうまくかみ合うのであれば関係は長く継続するものとなる。

 例えば共依存である。暴力をふるう彼氏。その彼氏について行く彼女暴力は非常に激しいものであるが、暴力をふるい終わった後には優しくしてくれるから許してしまう、などというパターン。こんなことが本当にあるというのは信じがたいが、確かに存在する。だめな彼氏だから、自分がいないとだめなんだと思うことで、自分の存在意義を確認できる。これがこの彼女彼氏から与えてもらっていることだ。かの彼女には承認が必要なのであり、彼氏はそれを与えている。だから関係が長く続いていくことになる。ここでは、彼氏暴力というのはその媒介物となっているのである。

 このように、関係性が続く条件は、「求める」と「与える」のマッチングなのであって、人格的に優れたもの同士であるのかなどといったこととはあまり関係がない。

 次に、誰かと恋愛関係を築くために必要な条件とは何かを検討する。ここでもやはり人格的に優れていることとか、そういう条件があるというようには思えない。人格成熟なんかが必要なのであれば、高校生でも恋愛ができるという現状を説明できないからである。

 まず、恋愛関係が成立するとしてどのようなプロセスをたどって恋愛関係は成立するのであろうか。これは次のように分類できる。

 1.対面する(初対面)

 2.名前や年齢、仕事など、基本的な情報の交換を行う

 3.趣味価値観など、人格に関わる情報の交換を行う

 4.互いに好意を抱く

 5.告白やそれにたぐいする契約行為のようなものが交わされ、つきあいが始まる

 ここで、まず1については偶然に左右されるものである。恣意的に誰かと「偶然に会う」ことは不可能なのであって、いかに「出会い」を作ろうと努力したからといってやがてつきあうこととなる誰かと恣意的に出会うことはできない。偶然に左右されるという事実は動かせない。

 次に2であるが、これは互いの意志に基づく行為である。ここで必要となるのは単純にコミュニケーション能力である。

 3は、2が終わった時点で、お互いに興味を持つか、あるいは日常的に繰り返し顔を合わす環境にあるのであれば、自然な流れで情報交換が行われる。そうなるかどうかは偶然に左右されるという要素も強い。また、ここでもコミュニケーション能力は問題になると言える。

 3から、4及び5への流れは相性の問題である。これは先ほど検討した、長期的に関係性が続くための条件に類似した問題となる。ただし、この時点ではお互いを深く知っていないので、潜在的な「求める」と「与える」のマッチまたはミスマッチに気づくことがない。先ほど例に挙げた暴力媒介とする共依存関係などはこの時点では想定されないはずである。相手が暴力をふるうということがこの時点でわかっていればあえてつきあおうとは思わないはずだからである。この時点ではもっと単純な、顕在的な形での「求める」と「与える」のマッチングが試される。また、それに加えて、一緒にいて居心地がいいこと。吉本隆明が「双子のよう」と表現した自然な感じとも言えようか、そういったものも重要な要素となる。わかりやすい具体例を挙げれば、自分勉強が苦手で、相手が勉強を教えてくれる。また、自分テニスが得意で、相手にテニスを指導してあげられる。そしてなおかつ、一緒にいて居心地がいい。だからつきあう、といった具合である。

 再び1に戻って検討する。1は偶然に左右されるが、偶然とは確率の問題であるのであって、最終的な目的を果たすためにはトライする回数を増やすしかない。また、それだけで解決する問題である。

 2は偶然という要素とコミュニケーション能力の問題という要素との組み合わせであった。偶然という要素についての考え方は1と同じ。あとはコミュニケーション能力。これは訓練を積み重ねることで上がっていくものである。もともと持っている能力というのは個人差があるが、誰でも自分能力を上昇させることはできるのである。

 3は主にコミュニケーション能力の問題であった。というわけでもうこの話はよかろう。

 問題は3から、4及び5への流れなのである。先ほどは「相性の問題」であると簡単に流したが、この「相性」とは何なのであるか。それが大きな問題である。多くの人間はここで悩んでいる。コミュニケーション能力の問題とは違い、直線的に能力が上昇して成功に近づくというようなものではないので、どのようにこの問題を解決すべきなのかがなかなか見えないからだ。

 先ほど私は、ここでは顕在的な「求める」と「与える」のマッチングと一緒にいるときの居心地の良さが試されると書いた。まずは前者について。「求める」のは多くの人にとってそれほど難しいことではない。人間として生まれ持っている欲求というものがあるのだし、好奇心というのは本来尽きることがない。何でもできる人間などいないのだから、「できるようになりたい」という気持ちは自然にわいてくるはずのものだ。では「与える」はどうだろう。これはいろんな経験を積み、スキルを身につけることにより、与えることができるものは多くなっていく。だから一般的に年齢が上がれば上がるほど有利になるものであると言える。ただ、与えうるものを持っているだけでは十分ではないので注意が必要である。つまり、相手が求めるものを見抜き、それを与えるということが行われなければならないのである。ここで必要となってくるものはやはりコミュニケーション能力である。

 では後者の一緒にいるときの居心地の良さというもの。これは偶然に左右されるというほかない。まるで相手と双子であるかのような、自然な感じを抱くかどうか。それは理屈ではないだろう。恋愛を考える上ではここがもっとも本質的な部分なのであろうが、ここがもっとも「論じる」にふさわしくない部分である。だがこれをあえて「論じる」ということを別の機会に是非やってみたいとも思う。

 偶然にある人と出会い、コミュニケーション能力などといった能力も関係はするものの、偶然にその相手と親しくなり、おつきあいをすることとなる。つまり、よきパートナーとの出会いというものは、偶然に始まり、偶然に終わるものなのだ。

  • 一通り読んだ。 この文章をまとめる。 「運がよくて、コミュニケーション能力があったら、恋愛はできるし、長く続く」 あったりめーじゃねーかwww。 言われなくてもわかってるよwww。 ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん