バイト数の上限があるのか、最後の部分が表示されないので、ツリーで。
この世代にこれだけ優秀なチームが集中して集まったのは偶然なのかなんなのか知る立場にはないのだけれど、
この辺が競い合う事で、まずエリート層の底上げが期待できればなあというのが、傍観者としての希望。
男子の方は、日本選手権でもけっこう成績が安定しなくて顔ぶれも毎年変わって、面白かったりする。
優勝という事で見ればSC軽井沢が現在3連覇中なのだけれど(これも大学生と社会人の若いチームで今後が楽しみ)、
元増田です。 カーリングについて自分が知っているいくつかのこと http://anond.hatelabo.jp/20100221221726 を多くの皆様にお読みいただけましたこと、大変ありがとうございます。 今回は、...
土曜の午後という多くの人が見ている時間帯に、地上波中継で「わかりやすいゲーム」で 勝てた事の意味というのはとても大きかったと、日本チームの勝利に心から酔いしれた。 ただ、...
バイト数の上限があるのか、最後の部分が表示されないので、ツリーで。 男子について 男子の方は、日本選手権でもけっこう成績が安定しなくて顔ぶれも毎年変わって、面白かったり...
増田こと「はてな匿名ダイアリー」に素晴らしい記事が。■カーリングについて自分が知っているいくつかのこと土曜の午後という多くの人が見ている時間帯に、地上波中継で「わかりや...
カーリングの精神 カーリングは技能と伝統の競技だ.うまくいった一投は,そこに見る喜びがあり,真のカーリング競技の精神の中で熟成されてきた名誉ある伝統を遵守したすばらしい...
カーリングが面白くて眠れない夜を過ごしているのだが、増田にこんな記事があった。 土曜の午後という多くの人が見ている時間帯に、地上波中継で「わかりやすいゲーム」で 勝てた事...
なんていうか、負けてはしまったのですが、カーリングが盛り上がってるみたいです。カーリングは、冬季オリンピックの中ではめずらしく純粋なポイント争いなので、勝敗が分かりやす...
http://anond.hatelabo.jp/20100221221726 不可視型探照灯:カーリングの裏舞台を伝えるマスコミの眼差し http://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-187.html 生島淳(生島ヒロシの弟)は好きなスポーツライター...
バンクーバー冬季五輪カーリング女子(19日=日本時間20日、五輪センター)日本代表のチーム青森は1次リーグ第4戦で前々回のソルトレークシティー五輪の覇者・英国と対戦し...
すげえ増田だな
こんにちは、びぃぃです。オリンピック盛り上がっていますね~。特に盛り上がっているといえば、カーリングですかね。今日も仕事に行く前にテレビに引き込まれて思わず遅刻してしま...
http://anond.hatelabo.jp/20100221221726 非常に良くまとまった良エントリである。 しかし内容的にはちょっと好きで調べればネットでも手に入るくらいのものである。 オリンピック中ずっと2chの...
はてな匿名ダイアリーに次のエントリがありました。 http://anond.hatelabo.jp/20100221221726
この説明は素晴らしい。 ビデオも必見。 カーリングについて自分が知っているいくつかのこと(続きあり) http://anond.hatelabo.jp/20100221221726...
『カーリングについて自分が知っているいくつかのこと』http://anond.hatelabo.jp/20100221221726の増田さん、また書いてくれないかなあ。今年のカーリングの展望はどうなんでしょう。旧姓小野...
ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 7900users 2009/10/26 22:02 学び 2 20年来のつらさがほぼ消えたことにつ...
ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語の勉強法 7900users 2009/10/26 22:02 学び 2 20年来のつらさがほぼ消えたことにつ...
まず、筆者は4年前に話題になったhttp://anond.hatelabo.jp/20100221221726の増田さんとは別人である。 日本代表の結果について トリノと同じ4勝5敗で、トリノのカナダ戦から見始めた人達にとっ...
まず、私は https://anond.hatelabo.jp/20140306023419 の増田と同一人物である。証拠は出せないが。 最近になって元増田にいくつかブコメが付いてたのを見て気づいたが、4年後の予想図が大体当...
藤澤ちゃんは黒いのか・・・ 正直なんかそういう感じするけど