2009-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20091121120333

男は問題解決脳で論理的な会話を、

女は共感脳で感情的な会話を好む、

だから噛み合わない、とよく言われるけど、

男女間のコミュニケーション様式が異なるというのは同意するが

「男性は論理的」という言説は相当疑わしいと思うんだが。

それこそ論理的なのは理系やある種のスペシャリストなど一部の職業的な会話だけで

それ以外の領域では内輪の価値観を振りかざして他人を拒絶することを「論理的」と勘違いしている男がどれほど多いことか。

記事への反応 -
  • 男は問題解決脳で論理的な会話を、 女は共感脳で感情的な会話を好む、 だから噛み合わない、とよく言われるけど、 良く考えてみたら、論理と感情って並列的な関係にあるのではなく...

    • 男は問題解決脳で論理的な会話を、 女は共感脳で感情的な会話を好む、 だから噛み合わない、とよく言われるけど、 男女間のコミュニケーション様式が異なるというのは同意するが...

    • >>「論理>感情」なんだよね。 要は、感情的な会話に論理を持ち込むと、 会話の主導権は100%論理側に取られてしまう、ってこと。 感情的会話から論理的会話に話題が移ることが...

    • つまり、男女の会話で、実質話の主導権をコントロールできるのは男側だけ。 この辺に論理の飛躍がある…論理を語る人が論理的でないと興ざめだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん