2009-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20091105010221

それだけじゃなくて、男同士の会話をそのまま持ち込むと女相手に怒られかねない。

周りが女の子で、自分だけ男だとつらかった。同性を求めていた。

頑張ってフィーリングを合わせるんだけど、苦しいんだよ。

同性オタの会話とはちがって、言いたいことを「そうそうそう!」って言い合えないから。

「否定しにかかってない?」とかいわれたけど違う。もうなんか違うこと言われるから違うって言う。

「そうそうそう!」っていって「あーわかるわかる!」とか「なるほど!」っていうぶつけ合いが出来ない。

会話も会話でおなほがどーのでりへるがどーのざっくばらんも無理。無理だから背伸びしてたって自覚した。

つまんねーなって早く気がつけば良かった。いや、いいんだけどね。

何か、会話の方法そのものがまるで違うんだと悟ったよ。そりゃ、無理だろうなとか。

非コミュの会話とかみていて思った。手順がまったく別物なんだから合わないかなーって。質も方向もまるで違うし。

性格フィーリングがあっても会話のフィーリングは無理。もう無理だと分かった。

友達と友達の友達と俺がいたとき、友達の友達と俺の会話方式が別物だと最初から最後まですんげー空気悪いのよ。

俺が黙ったり向こうが黙ったり両方黙ったりで、友達がすんげー頑張ってるのが、胃がきりきりした。

これがなかったら分からなかったと思う。サシのときに指摘されたわ。相性悪いんじゃないの? って。

まっとくもってそのとおりですとも、隊長

記事への反応 -
  • 女の子は皆メンヘラな所があるから、扱いが大変。とにかく精神が不安定だよね。落ち着いていて知的レベルの高い女性でも、生理が近付いただけでおかしなことを言い出したりする例...

    • それだけじゃなくて、男同士の会話をそのまま持ち込むと女相手は怒られかねない。 周りが女の子で、自分だけ男だとつらかった。同性を求めていた。 頑張ってフィーリングを合わせる...

    • http://anond.hatelabo.jp/20091105010221 女の子は皆メンヘラな所があるから、扱いが大変。 いや、全く同感。 んで、リアルにメンヘラな女の子を、「女の子っぽくて魅力的」なんて感じてしま...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん