2009-10-18

いらいらもやもやすると掃除をする

いらいらもやもやしたら掃除を始める。

マスクをして棚の一段一段を拭く。掃除機をかける。上から下へ掃除をしていく。

自分の心が荒れてる時は大抵部屋も荒れてる。部屋が荒れてるから心も荒れる。

深夜で掃除ができないとか忙しくて掃除する時間がないって時は、自分が座る場所もしくはベッドまわりだけ片付けるようにしている。あるいはくつろいだ時に目に入る場所を綺麗にするって言うのもいい。

自分がいらいらもやもやする原因はほぼ自分の不甲斐なさや無力感自己嫌悪を感じる時なので、やればやっただけ効果の出る掃除精神衛生上いいみたいだ。ぴかぴかに磨き上げた部屋を見るとすっきりするし。

もっといらいらもやもやした時は料理をする。

今まで作ったことの無い料理や使ったことの無い食材に挑戦する。

気持ちが落ち込んでいる時は難易度の高い料理には挑戦しない。失敗すれば余計に落ち込むからだ。

これもうまくいけば、自分がやったものの結果が目に見えるので、お、自分やるじゃん、ってちょっとだけ思える。何より美味しいものを安く食べられるし。

料理掃除の腕があがると自分に自信が持てるかもしれない。

生きていく上で必要なスキルだから。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん