2009-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20090318103539

横だけど。

元増田高収入かどうかは別にどうでもいいけど、累進課税がおかしいんじゃないかってのは

気持ちは何となく分かるんだわ。

だって、別に累進課税にしなくったって、そうだな例えば所得税は一律○%!って一定の税率にしたところで

所得1,000万の人は、所得500万の人のきっちり2倍の税額は払うことになるんだもんね。

今は、同率でも額は上がるところ、率まで上げちゃってるわけだから、

俺も高収入だったら(w)、「ふざけんな!」って思うかも。


まぁ、逆に考えて貰うしかないんじゃないかねぇ

一定の率にすると手元に残る絶対額で貧乏人がキツくなるから、

余裕のある人に負担をお願いする制度になってるんだ、ってことで。

貧乏人も、あんまり金持ちに「払うのが当然!」なんて尊大な態度取るモンじゃないかもなw

記事への反応 -
  • 俺一人が逃げ切れればいいって話じゃないんだよ。何を得意げになってるんだ。 俺は社会の構成員として自分に課せられた負担はきっちり支払いたい。「節税」は卑怯だ。でもその負担...

    • >俺は社会の構成員として自分に課せられた負担はきっちり支払いたい こんなえらそうなこと書いてる割に、元は「儲かってる俺がたくさん払うのはイヤ」って主張なのな。 カッコつけ...

      • 各人のものを各人にってのはアリストテレスの昔から正義の基本だろ。支払うべきものは支払い守るべきものは守る。それの何が悪い。儲かってる奴は無条件にニコニコいくらでも差し...

        • 誰が「無条件にニコニコ差し出す」なんて書いてんのよ。 被害妄想で顔真っ赤にしてる状態で「反論歓迎」? 高収入も含めて全部妄想なんだろうけど、妄想に妄想上塗りしてキレてる姿...

          • お前さっきから言葉尻をとらえて煽ってるだけじゃないか。俺が哀れだろうが何だろうがかまわん。正面から累進課税が正しいと信じる理由を説明してくれよ。

            • 横だけど。 元増田が高収入かどうかは別にどうでもいいけど、累進課税がおかしいんじゃないかってのは 気持ちは何となく分かるんだわ。 だって、別に累進課税にしなくったって、そ...

              • そんな感じだろうね。気持ちはわかる。 元増田もこの程度の書き方にしておけば無駄に絡まれないのにな。

              • 率を一定にするのが正しい、という暗黙の前提の根拠がさっぱりわからん。 世の中線形じゃない物事の方が多いんだぞ?

                • 正しい、なんて誰も言ってないよ(元増田は言ってるのかな?知らんけど) ただ、感情の問題として、 「所得が倍なら税金も倍、でいいじゃん」てのは気持ちはなんとなく分かる、って...

                  • やっぱ世の中線形な思考に慣れきってるんだな。 ていうか、非線形な現象なんて想像すらしてないのかもなあ。わからんけど。 いつか『非線形思考入門』とかいう新書でも書いて小金稼...

                    • みんなが「想像すらしてない」としたら、本もあんまり売れなそうだけどね… (はぁ? で終わりで手にも取られない、みたいな) まぁ、がんばって。 いつか書店で見かけたら、増田...

                      • マーケティング次第で売れると思うんだよねw フェルミ推定(笑)とかがあんだけ売れるんだからさw ただ、あんま下らない本書いて名前に傷つけるのが嫌だけど…。

                    • 線形って一次関数の意味で言ってるよな? 日本の累進課税制度は一次関数的ではないと思うんだが。 で、いいかげんな理解の数学用語で語ろうとしないで現実的に考えるとだ。 累進課...

                      • いやだから、累進課税がおかしい!という感情の根拠は 税額 = const*所得 という式(線形な課税)が正しくて、 税額 = c(所得)*所得 となる累進課税がおかしい、っていう感情でしょっ...

                        • あー、そういう意味か、対応を誤解してたよ。 でも、累進課税をやめる→税額を所得に比例させる、ということでもない気はするが。 現実の直接税はもうちょっとややこしいだろう。

                          • 所得(課税対象額っつーか課税所得?)を確定させるとこまではややこしいけど 課税所得が決まっちゃえばあとはややこしくないよん。 税率の話だから、課税所得が決まった後の話でし...

                      • 政治家は、カネをくれる金持ちの味方でもあるのが難しいところw 票はカネありゃ買えるしなぁ…

                        • 無理無理。自民党を切り崩したのは結局消費税だったからねえ。 消費税は鬼門。負けが込んできたときに、どうせ負けるなら今やっちゃえ、的にしかあげられないわけだろ、今でも。

                        • いまどき金で票買ってる政治家なんていないだろ。せいぜい関係者が少なく、かつその関係者が年寄りばかりの僻地の市議くらいのもん。

              • さらに横だけど、累進課税が国の理念に合致しているのなら、お願いするというような卑屈な態度ではなく 堂々と「払うのが当然だ」と言うべきだろう。

              • 増田が感じてるのは、税率一定ってのが分かり易いし、自然な感情じゃないかって、ことだよね。俺も正直、そう感じる。でも、何についての一定の税率か、って事を考えてもいいと思...

            • どこからソース取ってきてどんな説明をしたって納得しないことはわかりきってるもん。 煽って暇を潰すくらいしか存在価値がないでしょ。

            • 累進課税の根拠なんて、Wikipediaでも見ればずらっと並んでるだろ。 納得できないなら、政治や司法の中枢にいくか、それこそ他所の国にでもいけば?

            • 前増田も指摘してることだし、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AF%E9%80%B2%E8%AA%B2%E7%A8%8E ここのノートに行ってゆっくり相撲をとってきてね! 増田よりはマシだと思うよ。

        • その所得を得る上で、何割が社会や経済のシステムを利用して得たものなのかを考え、各人が所得に応じた利用料を払っていると考えればいいんでないの?

    • 高額所得者は低額所得者の犠牲の上に収入を得ているのだから、高額所得者がより多く支払うのは当然だと思うけど?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん