2009-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20090108124158

普通でない家庭(こんなこといちいち補足したくないが、書かないと理解できない増田がいるっぽいので書くと、問題点がある基準で許容範囲な家庭。当然、「ある基準」もある広がりをもった確率分布のようなもんで規定される)で育った増田が、一見それとは関係あるかどうかわからない主張を書くときに、いちいち「普通でない家庭で育った私だけど」と前置きするんだよな。なぜか。

単に理由をそこに押し付けて逃げてるだけのように見えることもある。

  • その基準はお前の主観ってことだよね。何も言ってないねそれ。

  • 男だと普通でない家庭に育っても挽回しやすいからじゃないの 男の方が犯罪耐性が強いというか 暴力父->高校くらいで力関係が逆転 毒母->さっさと家出して自活

  • 自分の半生をどうとらえるかが、いかにその人の判断基準を規定するか みたいな話? 言いたいことはわかるけど、そこ突っ込んでも、その人に共感できないならみのもんたにしかなら...

    • うーん…まあ、そうともいえるかな? 自分の人生に影響を及ぼした『外的要因』がこんなに劣悪だった! と解釈すれば、『人生の結果として今の自分がある』という仮定を認める限り、 ...

      • そういうロジックがある、っつーのも実際は証明不可能で、「そう言われればそうかも知れない」レベルの話でしょ? いや本人が「確かにそうだ!」って思ってしまったらそうなんだろ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん