http://d.hatena.ne.jp/rikunora/20081228/p1
頭悪すぎ。完全に間違い。
>プラス、マイナス、ゼロの3つを使った3進法の方が、ひょっとしたら効率的ってことはないですかね。
ここを疑問にしたくせに、
>「点灯するか、消灯するか」の2状態しかないランプを使って、数字を表すことを考えてみましょう。
ってまじなにゆーとんの?この時点でおかしいやん。なにを考察しとんねんおまえは。
ちなみに人間が2進法じゃないのは、自然界が2進法じゃないから。
2進法とかいう以前にそもそも離散値じゃなく、連続値やからやっちゅーの。
>プラス、マイナス、ゼロの3つを使った3進法の方が、ひょっとしたら効率的ってことはないですかね。
あと、ゼロなんてきっちり表現するの無理やから。
実際は、プラス5V付近、マイナス5V付近で、2進表現しとるから。
ただでさえノイズ入って、本来プラスなのにマイナスなってまうようなエラーが起こって、
まず、天文学に触れてないのに違和感が大きかった。 手の指による5や10といった原始的な数の理解があり、そのあと天文学とともに数学は発展したんだから。 12が特別なのは月の...
ミクロで考えていくと2進法になるのでは。 人間はマクロのアナログとミクロの2進法のどちらも理解でき、意図的に、または意図せずに(できずに)適宜使い分けてるのでは?
「2進法」は表現の問題。アナログかデジタルか(連続値か離散値か)とは直交する話。
2進法とかいう以前にそもそも離散値じゃなく、連続値やからやっちゅーの。 http://anond.hatelabo.jp/20090101110903 いやいやまてまて。自然界の根本の多くは量子的、離散的では…?