2008-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20081106182648

ローカルルールなんて、その土地土地が必要に応じて作り上げてきただけでしょ?

なら増田が「フラットローカルルール」を作っていけばいいじゃん。

所詮それも必要に応じたローカルルールの一種なんだからさ。

何世代くらい居るのか知らないが。

何でも人任せ(・A・)イクナイ!

記事への反応 -
  • 普通は何も言われずに、そのローカル社会からはじかれるだけです。 ローカルルールに従わなくったって、デメリットはせいぜいその社会の一員として扱われないというだけのもんで...

    • ローカルルールなんて、その土地土地が必要に応じて作り上げてきただけでしょ? なら増田が「フラットなローカルルール」を作っていけばいいじゃん。 所詮それも必要に応じたローカ...

      • すまないが、何を言いたいのかイマイチわからない。 集合の集合を要素とする集合、みたいな話か? それだと要素数が膨大になるからめんどくさいって話なんだけどな? それとも単に「...

        • ん? 増田が「フラットなローカルルール」を作って、他のローカルルールを駆逐して、世界を「フラットなローカルルール」で統一すれば? って、話だと思う。

    • どういう社会かによって適切なルールも変わってくるので、フラットにしたら手間が省けるとも限らないと思うが。実情に合わない不適切なルールに不満が出て結局ルールが多様化すると...

    • 興味はないけどその社会に所属しなければならない、という場合に、いちいちローカルルールを把握する手間を省きたいのです。 形だけなら所属することはできますよ。政治的に力を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん