2008-10-22

http://blog.moura.jp/closeupflash/2008/10/web-2209.html

mouraに載っていたこれはえがいの人のインタビューがものすごい内容なので突っ込んでみる。

3ヵ月くらい前からPHPが徐々に分かってきて、ある時ガーッとわかるようになったんです

会社の先輩に教えてもらってるだけで、本当にわかったのか?

セキュリティがわからないのにわかったと言わないで欲しい。

ある時にポーンと分かってきたという感じです。まだ始めて一年前後、土日しかやってないのでレベルとしては、3ヵ月レベルくらいです。

3ヶ月がどのようなレベルを指しているか不明だけど、今のえがちゃんは初めて2週間前後だと思うよ。配列覚えたところ。

セキュリティとかわかんなくて、個人情報とか重要な情報をガードするところの勉強がまだまだなんすけど、攻めのプログラムだけを書いていれば、わりかしなんかできるのかなーと

まるで、レースで壁にぼこぼこぶつかっても早くゴールできればいいでしょ、みたいな。

最近やり込んじゃうと逆にそれが一つのクリエイターとして成立していてカッコいいんじゃないかって。周りの目とか気にせずにプログラムやってるほうが楽しいようなテンションですね

どういうのがかっこいいと言っている時点で周りの目を気にしているんじゃないか

「個人的に知らない人が勝手に私のメールアドレスを公開しているよ」っていうメールも3通くらいきて、それに関してはメールを非公開にすると登録されませんよ、ということをちゃんと対応してそこまでは問題なかったんですけど、はてなとかで問題はないんだけど気持ち悪いとかいう誹謗中傷はかなり受けて……おいしいなと(笑)。

連絡は出さないまでも迷惑と感じている人や、ここに勝手に掲載されているのを気づかない人もきっといるはずですがその人は放置ですか。

僕ちょっとズレちゃうかもしれないんですけど、炎上はありなのかなって

個人情報の暴露といったような世間的にまずいことを肯定しています。

僕ももちろん家族とか会社っていうのはあるんですけど、あくまで個人として活動しているので、表現が難しいんですけど、誤解を恐れずに言うと、炎上したときは僕にしか迷惑がかかんない

仕事に影響してると思うんだけど。えがちゃんのエントリやブクマ、コメントはどうみても営業時間中に書かれていたり増えてる。

悲しかったことは、例えば脆弱性とか、セキュリティとかを改善しなきゃいけないと叩かれたりして技術的にまだまだなんだなと実感しました。

悲しいと思うよりも、反省をしてください。申し訳ない気持ちとか、直そうといった気持ちをもってください。

セキュリティに関してはどこまで迷惑をかけているのかあんまり把握してない

迷惑かけなかったら、何をしてもいいってわけですか。

技術的な指摘っていうのは、先輩から聞いたことなんですけど、他人の家に行って「本棚が汚いからお前本棚きれいにしろよ」っていうある種余計なおせっかいかなって僕の中では思っていて、

・・・お節介。一軒家でごみをためていて周りに異臭を放って、道路にまでごみがはみ出してきているような状態だから。

公開していないサービスなら家の本棚になる。

落ち込む反面それを気にするよりも新しい攻めのプログラムを書いていたほうがもっと良いサービスができて皆幸せになるのかなって

成長したいという気持ちはないのですか。迷惑を被るひとは無視ですか。

プログラムを勉強している現段階で、まず書くこと、まずサービスを出すことが成長にも繋がりますし面白いと思うんです

どこが成長しているの?

僕ちょうどAjaxっていうのを勉強してるんですけど、周りからはもう古いよとか言われる

Ajaxが古い(笑)

2年前のブームなんで、この2年間でノウハウがたまっていると思うので、逆に今がいいのかなって

ブーム(笑)

仕事でプログラムをやっちゃうと土日にサービス作る力が出ないよっていう声をよく聞きますね。要は会社でやってるのになんで土日もやらなきゃいけないんだと。だから土日だけやってる

それはエンタープライズ系のプログラマの話じゃないか?家でCOBOL打つような奴はおそらくいない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん