2008-10-15

http://anond.hatelabo.jp/20081015130102

仮にユニクロ無印着て似合わない人だとして

その人に高いブランド物を着せても似合わないと思うがどうか

  • ユニクロは何よりもユニクロっぽさが前面に出てしまうという危険性があると思う。 というか「わかられる」

    • ユニクロ=ヲタではないのだから 別にわかったってかまわない気が。

      • 「脱ヲタ」ってそこまで局地的なレベルでの話なのか? 「お洒落とみられなくてもいいけどダサくはみられないようにしよう」って話じゃないの? ユニクロ=ダサさの代名詞的な認識はま...

        • 特徴のないプレーンな服ばかりなんだから 色さえおかしくなければ 突出してダサく見えたりしないはずだが なにがダサいと言われているんだろう?

          • 「ユニクロ」と言うブランドそのものがダサい、のでは。 ユニクロっぽい他ブランド服だとそこまで言われない気がする。

          • ユニクロは 色がおかしいのが半分くらいある 地味を通り越してダサイに踏み込んでいる地雷も多い それに加えて 店員があんまり相手してくれないからサイズ、コーディネイトが合...

          • もう言っている人がいる通りに「ユニクロの名前」が。 ファッションなんて見栄だろうし。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん