2008-06-13

お世話になってる人が起業した。

ボランティアで手伝うよっていったら、際限なくやることが出てきた。

普通に生活のための仕事をしながらなので、通常の仕事の部分を脅かさない程度にと思っていたのに、脅かしはじめた。

こんなことになるとは思わず、友達を巻き込んでいたので、その友達が、こっちは無償なのになんでこんなありえない量を当然のようにつっこんでくるわけ?!とキレだした。友達には専門的な部分を担ってもらっているので、途中抜けは無理。友達のこともたてなきゃいけないけど、起業した人は先輩で、先輩自身も必死にやっているのもわかるし…と自分も強く出られない。事務所に蔓延しているのは、「引き受けたからには完遂させるべき」という空気

先輩だから強く出られず、契約を交わしてないから際限なくやることが増えてゆく。終わらない。友達にも申し訳ない。先輩ももう少し空気を読んでくれ。おかしくなりそう。

  • おそらく、今のうちにどうにかしないとえらいことになる。 先輩は絶対空気を読めない。 っていうかいまさら読んだら大変なことになるので読まない。 増田、友達いなくなっちゃうかも...

    • 友達もだが、元増田もヤバイ状態になるわな。 俺の中では「ボランティア=かんたんな手伝い」なんだが、 企業し始めの先輩にとっては「ボランティア=創業スタッフ=会社立ち上げ...

  • たいへんだね。 先輩はひどいよね。 でも、「仕事があるのでこれ以上の作業はできません」と言えない アナタとアナタの友達も悪い。 どっちもどっち。 ご愁傷さま。

  • 最低限友達がボランティアでしてくれた仕事を示して これ以上はさせられませんって言うべき。 それは多分あなたの責任。 あなたに関しては、あなたが良いと思うように。

  • そういうときは、「友達に今の状態を話したらおかしいと言われた」「親に最近睡眠時間が少ないと問い詰められて怒られた」だの、陳腐だけど第3者から指摘されたと言って、 お金をも...

  • 増田のみなさんすみません。 引き受けたからには完遂させなきゃ無責任だ、というのが先輩(ともう一人のボランティアメンバー)の考え。 確かに間違ってはいない。 この二人は長い...

    • 他の増田も言ってたけど、 「俺はやりたいんだけど嫁が、家族が・・・」という「第三者のせいにする」ってのは、断りの文句として常套手段かつ有効な手段。 友人は、「結婚を前提に...

    • みんなにいい顔はできないよ。そこは覚悟して。 増田もそうなんだけど、ボランティアではもうできません!と宣言して 即時に一切のことから手を引くくらいの気持ちでいないと、 いつ...

    • >「金もらってないのにできない」とかいっても「いや俺らだって儲けはでてない」とか反論され、ウザいことになる。 そうそう…それいったら水掛け論になるからと思って言ってない...

      • 友人はなんとかして逃してあげた方がいいけど、 増田も逃げたいなら、「仕事辞めて手伝った方がいい?」って聞いちゃうとかね。 手伝いたいけれども、自分の仕事がある以上、これ以...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん