2007-12-26

http://anond.hatelabo.jp/20071226161922

漫画で敷衍される優しさは漫画で変わる。だから優しい漫画が多ければ世の中は少し優しくなるかもしれない。

それが正しいかどうかは別としても揺れ動きやすい価値観だから意味がないなんてことはないよ。

揺れ動きやすく不安定なものによって作られる流れによって世の中は変わる。それゆえに不断の努力がどうたらこうたら。

あとあくまで一つの視点な。ドラゴンボールを対象にするんだったらその自分にとっての面白さを語れって言うのはわかるよ。

ただ今回は「ドラゴンボールと世の中の優しさ」を対象にしてるんだ。ほぼ無根拠な妄想だって指摘をされたらその通りだと全力で認めるが。

記事への反応 -
  • 今の世の中がもしかしたら少しだけ良くなっていたんじゃないか?と思うことがある。 ドラゴンボールには優しさが一切ない、と言いきったら反論が山のように来るだろうけれどそれで...

    • 漫画で形成されるやさしさなんて漫画で覆るよ。 漫画なんかで世の中変わるなんて、人を馬鹿にした話だし漫画を買いかぶりすぎてるよ。 そんで、矛盾した話かもしれないけど、そん...

      • 漫画で敷衍される優しさは漫画で変わる。だから優しい漫画が多ければ世の中は少し優しくなるかもしれない。 それが正しいかどうかは別としても揺れ動きやすい価値観だから意味がな...

    • 下の悟空のセリフ思い出した。 「殺されたみんなや破壊された地上はドラゴンボールでもとにもどれるんだ。気にすんな」 http://deztec.jp/x/02/tiyu/n0207.html

    • エンターテイメントに何を求めてるの? そんなに世の中を優しくしたきゃ、聖書を配って歩けよ。

    • なんとなくドラゴンボール(Zあたりのバトルインフレ始まったあたり)が全盛期だった頃 クラスの男子が「修行」と称していじめをやっていたのを思い出した。 今やってたら怪しい宗教...

      • そこら辺は「バトル漫画」ってジャンル故のものでドラゴンボールの中に何かしらの機微があっても変わらなかった気がしないでもない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん