2007-08-28

私の待ち合わせ対策と傾向(実践編)

Aさんとの待ち合わせ→かっちり時間が決まっている待ち合わせ(公演時間があるとか)ではないのなら、1時間遅れがデフォなのでそれを想定して家を出る。適当な暇潰し場所を確保しておく必要がある。

Bさんとの待ち合わせ→当日まで都合のつく時間が分からなかったりするので、丸々1日あけとく必要がある。長時間の暇潰し場所を確保しておく必要がある。(確保しても使われない事もあるので、時間制限のない場所が望ましい)

Cさんとの待ち合わせ→ほぼ守ってくれる(あっても10分遅れ?)。文庫本1冊あればおk。

Dさんとの待ち合わせ→いつもきっちりその時間に来る。対策必要なし。

かく言う私は→5分前には待ち合わせ場所についている。対策は必要なしと思われる。

http://anond.hatelabo.jp/20070828151830

遅刻容認派がみんな遅れているとは思うなよ…?

記事への反応 -
  • 少しでも長い間相手と一緒に過ごしたいという気持ちを不快なプレッシャーとしか感じない相手ってそもそも親しい相手だとは思えないんだが。増田が嫌いな相手に無理矢理待ち合わせに...

    • 遅刻容認派は、会いたくないのかな?と思う。会いたいから待ち合わせをしてまで会って何かしようとしてるのに、会いたいから早く行かなくちゃっていうポジィテブな思考はないのかな...

      • Aさんとの待ち合わせ→かっちり時間が決まっている待ち合わせ(公演時間があるとか)ではないのなら、1時間遅れがデフォなのでそれを想定して家を出る。適当な暇潰し場所を確保して...

      • 別にそこまで会いたくないんじゃないの? そんで、だからといって、そこまで会いたくないっていうのも、失礼な話かもしれないけど、まあ別に構わないんじゃないの?

      • ここで、遅刻容認派から別の例を紹介。 厳密に時間を守らせる気も無いので、待ち合わせより早くついてしまう事も普通にある。と言うか多い。 だから相手が遅刻したのと同じように待...

    • 少しでも長い間相手と一緒に過ごしたいという気持ちを不快なプレッシャーとしか感じない相手ってそもそも親しい相手だとは思えないんだが。 そりゃそうだw 一緒に居たい気持ちが...

      • 少しでも長い間相手と一緒にいたいから時間は守って欲しい(遅刻しないで欲しい)という気持ちをプレッシャーととらえてるんだろ?相手がなんで時間を守って欲しいかっていう動機が...

    • プレッシャーに感じないの? そっちのほうが不思議

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん