2023-04-18

anond:20230418145917

あのー、育休の話してるので育休の話してもらっていいですか?

記事への反応 -
  • この記事を読んで、新卒で入社して辞めた会社のことを思い出した。 https://anond.hatelabo.jp/20230416015338 新卒で入社した会社は、成功したベンチャー企業で、入社した頃は社員が皆若く、み...

    • 結局欧米見てても競争力を保つためには女を雇わないか即刻クビにするしか方法ないんだよな 育休って国力を落とす最悪の下策と思ってる 育児社員への嫌がらせや激務で追い出す会社...

      • マクロな統計では、子育てで一度キャリアを中断させるよりも、継続させた方が高い生産性を維持出来るということが分かってる。 もちろん、子育て期間中は時短勤務などが入るため、...

        • まさかとは思いますが、その統計って左翼メディアのWEBニュースとかじゃないですよね? 賃金が億単位で違うってまじですか? 育休スゴスギイイイイイ

          • 厚労省の奴に決まってんだろ。 労働関係統計、特に労働者の賃金に関するものは、源泉徴収という仕組みの関係上、かなり正確に補足されている。 それを使って簡単に計算してみ。難...

            • あのー、育休の話してるので育休の話してもらっていいですか?

              • 育休と出産が結びついてないのか。こりゃ性教育からやり直さないと駄目なだな。

        • それなら責任持ってクソ人材の女を公務員が引き受けるべきと思うがなあ 欧州も民間は女性差別すごいし

          • 当たり籤だけもってこい、ってやつですか。そりゃ無理だわ。

            • 違う違う 辞めさせない方が生産力が云々って政府の都合だろうよ 政府の都合で育休制度を押し付けられるんだから国が若い女雇うのが筋でしょってこと こっちに迷惑かけるなってこと

              • マクロって政府の都合とかそういう話じゃ無いです いやーキツい。

                • マクロは政府の都合でしょうよ 育休は組織クラッシャーとまで言われるようになってるからミクロでは生産性マイナスになるのは明らかよ 育休取ってでもいいから残って欲しいって多分...

                  • マクロとは政府の都合ではないのと同じく、ミクロとはお前の感想という意味では無いんだよ。

                    • じゃあ高効率人材で安く雇える女性を公務員にするのが国民のためになるんじゃねーのかお前の意見を元にすると 別にそれでいいだろうよ無理に民間に優秀な人材おしつけなくったって...

                      • なにが「じゃあ」なのかさっぱり分からない。 ただ、育児休暇→休暇後退社 ってのが多い会社なら、育児休暇を取った時点で次の人を雇うことが合理的だろう、助成金などでもプラス...

      • ほんとそう思う 育休って人を堕落させる制度だよな

      • そんな金になるなら利益至上主義の企業がやらないわけないんだよなぁ

    • 誰も記事自体は読んでいないことが丸わかりだな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん