2020-07-05

anond:20200705073724

なんか必要条件さえあれば結論を納得しちゃう人みたいね

絡んで悪かったが、話は通じないようだ

記事への反応 -
  • 自己肯定感ってたぶん生まれつきだぞ 自己肯定感が低いやつは無駄なリスクを背負わないので良いのでは? 承認欲求はクリエイションに向かわない過剰な欲求なら場合によっては治療が...

    • 生まれつきなのは同意。 むしろ自己肯定感低い奴が自己肯定しないといけないような風潮に押されて強迫的に自己肯定感を得ようとした結果としてモンスターが生まれる気がする。 本当...

      • 自己肯定感が高い=有能だっていうイメージ・憧れがあるのかも知れない 「自己肯定感が強い人はリスクを取る人ではあるけど有能かどうかはわからないし、多くの場合はただの向こう...

        • 「自己肯定感が強い人はリスクを取る人ではあるけど有能かどうかはわからないし、多くの場合はただの向こう見ず野郎」 これはどっちかというと極端なケースであんまり賛同できな...

          • 社会不安が少なく 少ない必要ないのよね 自己肯定感は生まれ付きなので「俺がそう思ったから」ですべて解決する 他人の言動でそれが揺らいだりしない人 「俺がそう思ったから」...

            • なんか必要条件さえあれば結論を納得しちゃう人みたいね 絡んで悪かったが、話は通じないようだ

              • 自己肯定感が強い=有能では無いってそんなに受け入れ難いか? 自己肯定感が強い人による自己申告だぞ 『ストレングスファインダー』では自己肯定感強いって出てる。自己認識でも...

                • 受け入れがたい?そもそもイコールじゃないからw

                  • そうだぞ? むしろ自己肯定感低い奴が自己肯定しないといけないような風潮に押されて強迫的に自己肯定感を得ようとした結果としてモンスターが生まれる気がする。 自己肯定感が...

                    • まーだ持論がトートロジーであることに気づいてないのな そしてそういう指摘が持論の中身に対する心理的な反発だと思い込んでるところがさらに頭悪そうw

                      • 逆になんで自己肯定したいん? 能力がブーストする魔法じゃないぞ

    • どこを伸ばしてどこを抑えるべきかってのは表に出して反応を見ないとわからんじゃろ? で表に出した段階ではそりゃ暴走気味のこともあるだろ?あと場所によっては受け入れられるこ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん