2011-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20110104032641

昔は、ひとりじゃ食えないけどふたりなら食える、って言ったわけでさ。

それとちょっと似てるかなと思った。

いまの「ふたりなら食える」は、共働きで忙しいのに家事なんて!になるみたいで笑えるけど、

昔の「ふたりなら食える」は家のことも仕事もふたりでやったんだよねえ。

それが貧しくても愛だな、って思えるわー。

あー、結婚したいわー。

お前とは結婚する気ないっていわれてるけど、なんでだろうね?

記事への反応 -
  • 横だけど。 AとBどちらかが自分の利益を優先した結果 A-Bという単位の利益が損なわれる。 囚人のジレンマっつーかゲーム理論だけど、関係はあるんでないか。 AとBが自分の...

    • まあ、逆説的な話、カップルというか普通の男女でも 互いに助け合って生産性を高めるうちに愛が芽生えるっていうの多いと思うんだよね。 金目当てとかで結婚した利己的なカップルは...

      • それじゃあ一旦、愛→生産性アップもしくは生産性アップ→愛が達成できれば、 愛→生産性アップ→愛→生産性アップ→愛→生産性アップ→愛…の上昇ループに入れるわけだ。 そうい...

        • 昔は、ひとりじゃ食えないけどふたりなら食える、って言ったわけでさ。 それとちょっと似てるかなと思った。 いまの「ふたりなら食える」は、共働きで忙しいのに家事なんて!にな...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん