2010-04-02

http://anond.hatelabo.jp/20100401173127

単に追加するわけで、「は」の文字コードが消えるわけじゃない

んだから置き換わるがままに任せておけばいいんだよ。

「てふ」と書いて「ちょう」と読ませるのは、現代日本では

違和感ありまくりなわけだろ?

記事への反応 -
  • http://googlejapan.blogspot.com/2010/04/google.html 分ち書きの習慣がない日本語は、検索の癌だよ。 内部処理で、それが助詞だと明示的にわかる様に xha xwo xte ・・・ などと入力させて、画面上の...

    • 助詞の「は」を、文字コードの空いているトコに 新設すればいい。

      • 単に追加するわけで、「は」の文字コードが消えるわけじゃない んだから置き換わるがままに任せておけばいいんだよ。 「てふ」と書いて「ちょう」と読ませるのは、現代日本では 違...

      • 既存のコードで書かれた文章とどう区別すればいいんだよ。 まさか「これまでの文章はいらない」とか言うわけじゃないよな? 過去の文章まで網羅的にするには形態素解析が一番。

    • というか、日本語自体癌だよ。 保守人間を振り払ってでも英語と中国語を公用語にすべきだね。 どっかの小説家が母国語をフランス語にすべきとは言ったけど、あながち間違ってないね...

    • ((このエントリはエイプリルフールネタじゃないよ!)) 分かち書きはどうでもいいんだけど、Google IME を入れてみたのに、肝心の日本語入力が出来なかった。あれが残念でならない。フィ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん