2008-09-22

http://anond.hatelabo.jp/20080922021822

悪意の有る無しなんて、しょせん、いじめられた本人の感じ方次第っつーことだな。

いじめやる奴や、いじめられる奴が、自分とは「違う」人間だって思ってるうちは解決しねえだろ。

誰でもやることやられること。

だから節度モテ

で、節度のもたせ方ってのは「よそから」来たんじゃダメだ。

「身のうちから湧いて」こないと。

で、最初に戻るけど「また感情を抑えられないでいるぜ」と他人から見られるってのは抑止力になるのかな。

他人をいじめようってときに、湧いてきて困る感情は……。

「こいつもおれも、同じ人間」じゃないかと思う。

どっかの絵本だか、なんだかの標語じゃないが。

「みんな違ってみんないい。みんな仲間」って意識蔓延することのほうが、よっぽど抑止力になると思うな。

で、こんなに育ってるのに元増田はなんかコメントねーの?

  • なるほどねぇ。 世の中に、人と自分を較べて上だの下だの決める価値観が蔓延してるから、規格外と感じさせる人が いじめられたり卑屈になったりする。非モテっていうのもそこから生...

  • 元増田です。 子供は自分が何をしているのかあまり深く考えていないでしょうから 子供自身の良識にはあまり期待できないと個人的には思います。 (自分の子供時代がアホすぎただけか...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん