2007-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20071229222506

なぜ違法とわかってながら動画サイトP2Pでの映画のやり取りが繁盛するかと言うと

やはり「便利だから」に尽きると思うけどな

いちいちレンタル屋に行かんでも好きなときに好きな時間で見れるというのはやはり大きいし

裏で広告が動いてるとか、ソフトやグッズで収益を図ってるなんてシステム

普通の人は気付かないと思う。

ぶっちゃけソフトの供給側が積極的にかつユーザーの視点に立った公式配信を推し進めれば

違法配信が横行する事はかなり減ると思うんだがどうか?。

記事への反応 -
  • 最近ものすごい気になること。 Winny、Limewire、BittorrentとかのP2Pはダメだという人がいる。P2Pで著作権を犯すのはダメだという人がいる。正しい、間違いない。その一方で、その人はYoutube...

    • なぜ違法とわかってながら動画サイトやP2Pでの映画のやり取りが繁盛するかと言うと やはり「便利だから」に尽きると思うけどな いちいちレンタル屋に行かんでも好きなときに好きな時...

    • 本当言うと、殆どの人は著作権なんて割とどうでもいいと思ってるヨ。 winnyつこうとる人でもyoutubeでニコニコしてる人でも「違法だよね。これ」 と呟きつつも、無能な警察が具体的に...

      • だからこそ創作者の権利をしっかり法律で定めないといけない。 そうしなければ誰も創作者にならない。創作者がいなくなれば世の中から創作物が消えてしまう。 そんな世の中は面白く...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん