2007-12-16

http://anond.hatelabo.jp/20071216080525

必要性のない議論はしないのが当然なのだが。

誰かがしているものをする必要はないじゃん

記事への反応 -
  • 同意。白けたことばかり抜かす奴は実際かっこよく言い訳してるだけ。 必死になって勉強できる奴が尊い。

    • 本気の奴は塾行く金なかろうが自分で手段みっける。 友人や親戚から教材もらうとか、学校を十分利用するとかな。 大学は学校のだけでも十分受かる。 塾行く金がないとか言ってる奴は...

      • それはそれとして、もう少し公的援助を推し進めた方が、熱心な学生や社会などがかける成果あたりのコストを低くできるのではなかろうか。例えば1の援助で4の成果が得られ個人と社...

        • 制度のことは上の人が必死で考えて最善の方法でやってると思われるので ほっとけばよいかと。制度じゃなく具体論については本人にやる気 があるかどうかがすべてで一般化不能

          • 制度のことは(略)ほっとけばよいかと 凄まじいスルーを食らっちまった…。だめだこりゃ。

            • 必要性のない議論はしないのが当然なのだが。 誰かがしているものをする必要はないじゃん

              • 社会、政府、他団体などに、政策を訴えて、社会を良くしようとする気は無いのかいな…。例えそれが自分個人のためという部分が多くてもな。社会と個人両方ともwin-winな提案を主張し...

                • 自分の生活で精一杯なのに天下国家や教育論を論じるなんざよほどの金持ちか 暇人でなけりゃしないだろう。別に自分が議論しようが決定権はないのだし 上の奴が決めていくんだから。...

              • 俺の行った高校は1年次のHR合宿を皮切りに「ディベート」が自然にカリキュラムに組み込まれていたし、問題が生じたときは全校でまる1日授業を全部無しにして、クラスごとに討論会を...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん