2007-08-31

もにょもにょするってこんな感じか。

うちの職場から二人、同じところに出向にいったのが半年前くらいのこと。その内の一人が精神的に参ってしまって、既刊完了を待たずに出向を終えて帰ってきたのだが、その上司が「彼はしんどかったんだ。よく頑張ったけどあの環境では仕方がない。上司があの○○さんだから」を連発する。もう耳たこ。皆それは理解しているから別に病んでしまったその人を責めるようなことなど何一つ言わないのに。まあ可愛がってる部下だからな、と思っていたら、昨日飲み会の席で誰かが「でも一人になって○×さんはさらにしんどいだろうなあ。よく頑張ってるよ」とちらりと言ったのにかちんと来たのか信じられないようなことを言い出した。曰く、しんどいなら体調(精神面)に異常が出るはずで、出ないと言うことはしんどくないのだ、しんどいなら同じように参ってしまうはずだ。あいつは仕事に対して適当だから…云々。

鬱(あるいは他の精神的な病)になった人に「同じ環境にいた他の人は病んでないのに、何て弱いんだ」という非難が最低であることは理解しているが、「病んでないということはしんどくないということだ」という発言だってどうなんだ。素直に「強いな」と褒めたらどうなんだ、と思ってしまった。もちろん「強い」という賞賛を許せば「弱い」という批判がまた許されてしまうからなのかもしれないけれど。

何かもう全く同じ環境で、普通に仕事をこなしているその人を思うとむかついて仕方がなかった。その人から「やっぱり客先への出向は勉強になることも多いけどしんどいよ」と弱音を聞いていただけに尚更。

かるーく、「同じようにしんどくても表に出やすい人と出にくい人がいるんですよー」と否定しておいたけど、何だかもっと強く言っとけばよかったかもと今頃思っている。難しいなあ。

  • 内容と関係ないんだけどさ、2chのWEB制作板住人にとって「もにょる」って気持ち悪い言葉なんだけど(同人板から発生していて、常人に理解できない同人ネタのレスに使われることが多...

    • と、言うか文脈から 「とりあえず使ってみたけどこんな感覚のこと?」 って意味だと思うから、全然関係ない人なんじゃないかな? 背景として朝「もにょもにょする」ってタイトルの...

    • 元増田ですが、同人はやったことないけど同人板は覗いたことあります。ただ住人とまで言い切るほど見てるかというと微妙な感じで。見たことある、くらい。 でも普通に"もにょもにょ...

    • 喪女(もおんな ↓ もにょ(読みが変わって ↓ もにょる(動詞化 発生はこんな感じだったはず。多分。

    • WEB制作板住人の同人嫌いは筋金入りだよね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん