「Larry Wall」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Larry Wallとは

2022-10-15

anond:20221015092709

人生の三大美徳は、怠惰(Laziness)、短気(Impatience)、傲慢(Hubris)」by Larry Wall

2013-07-24

Wozの魔法使いによろしく

あれは2010年の暮れのことだったと思います

一人の社員Androidアプリプロトタイプ作成に手を挙げます


彼はまだまだ未成熟Script kiddieでした。

彼はなんとか自力でHackして仕様を満たせるよう努力しました。


そんな折、彼に信じがたい言葉を投げかける人がいました。

「まず報告しろ。」


しかに、彼は報告を怠った。それは社会人としてあるまじき行為だった。

だが、それは果たしてミスなのだろうか?

叱責や処罰の対象だろうか?


私は、そうは思わない。


「よちよち歩きでOKでちゅよ」

これはPerlの父、Larry Wall言葉だ。


我々は、いつでも好奇心研究心を歓迎するし、真に自由を愛している。

そういうとキチガイじみているが、狂気とmoralの境目くらいは認識している。


私はYellow Hackerだ。

黄色は警告の色だ。


私は警告する。


そのやり方は正しくないし、賢明でもないし、"The Answer"でもない。

それが私の唯一の答えであり、ドンキホーテのように立ち向かった証でもある。


最後に一つだけ。


プログラマー諸君、元気を出して働こう。

我々は奴隷ではないし、ペットでもない。

人間だ。


Because we are human beings.


続きを読む


さらに続きを読む

2008-03-18

金を残すは下、事業を残すは中、人を残すは上。

「虎は死して皮を残し、人は死して名を残す。」

「金を残すは下、事業を残すは中、人を残すは上。」

愚か者借金を残し、凡人は悔いを残し、偉人は人を残す。」

財を残すは下、業を残すは中、人を残すは上―『プロフェッショナル「仕事と人生」論(DHBR2011年3月号)』

Yahoo!辞書 - 君子の三楽

プロフェッショナルの条件 - Rails で行こう! - Ruby on Rails を学ぶ

「ジョゼフ、自分が何によって知られたいか、今でも考えることがあるかね」と聞いた。

シュンペーターは大きな声で笑った。というのは、

シュンペーターはあの二冊の経済学の傑作を書いた30歳ころ、

ヨーロッパ一の美人愛人にし、ヨーロッパ一の馬術家として、

そしておそらくは、世界一経済学者として知られたい」と言ったことで有名だったかである

「アドルフ、私も本や理論で名を残すだけでは満足できない歳になった。

人を変えることができなかったら、何にも変えたことにはならないから」


田口元の「ひとりで作るネットサービス」探訪:“文系出身プログラマー”が独立するまで――コトノハ・大日田貴司さん - ITmedia エンタープライズ

僕が100時間かけてサービスを作るとしますよね。

そのサービスで2万人の人を1時間喜ばせることができたとします 。

そうすると僕の100時間が2万時間もの幸せ時間になって返ってくることになります

それってすごいな、と思ったのです

小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #0 Perlの父 Larry Wall

《(私は)金持ちです》。

どれだけ持っているかではなく,どれだけ与えることができるかというのが金持ち定義なら。

知識に何ものかを付け加え他の人々がより多くのものを付け加える

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん