2020年12月06日の人気記事

2020-12-06

  1. 鬼滅の最終巻にウゲッとなる声ってあんまり聞こえてこないね 「子へ孫へ.. 記事への反応53

    鬼滅の最終巻にウゲッとなる声ってあんまり聞こえてこないね「子へ孫へ受け継がれる命!」みたいなやつ「出産バンザイ、生命バンザイ、家族バンザイ」っていまどき流行らないよね?さんざん我々を苦しめてきた保守的な価値観と家族観を真っ向から打ち出した鬼滅が令和になったのに老若男女(小さな子供たちまで)から熱狂的に支持されているんだよどうなっちゃうんだろう日本【追記】蛇柱と恋柱は現代に転生して夫婦になってんだけ…

  2. ぶつかってくる女 記事への反応37

    ※追記気付かないでぶつかるのはしょうがないし、お互いに一言すみませんで済む。多くの人もそうだと思う。これはそれとは別の話です。追記終わり※追記ブコメを読んだが、避けずに「停止する」は人混み避け界隈では常識すぎるテクニックです。ただ、人の流れが一定化している場合は後ろの人がぶつかってくる事があるのであくまで「初歩」でしかありません。あまり混んでいない状況でしか使えないです。自分が避けた結果別のぶつか…

  3. 「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の話 記事への反応21

    私は鉄道業界で働いている。経験上、「今日は人身事故がありそうだな」と言う日はある程度決まっていると思う。ちょっと明日辺りは人身事故が多発しそうな気がするので、自分が思う「気の迷いで電車に飛び込みがちな日」の特徴を説明したい。頭の片隅にでも覚えておいてもらって、気の迷いでふらっと死んでしまわないように気をつけてもらいたい。というか頼むから電車止めないで。1.寒いとにかく寒いときは人身事故が多い。寒い…

  4. 恋愛不能者達が自責することを促すポリコレの民が嫌い 記事への反応27

    https://anond.hatelabo.jp/20201205203230婚活敗北増田なんか典型だけど、正直自由恋愛においては容姿や所得といった恋愛資本の乏しい人は敗北・撤退を余儀なくされるわけよ俺はこれ自体は仕方ないと思うこれを解消するには個人が恋愛・結婚の対象を選好する権利を取り上げる、則ち自由恋愛を禁止するしかないそんなことは倫理的に考えて人権侵害なので不可能でしょうでもね、いくら恋愛不能者だからといって自責することはないでしょ自由恋愛…

  5. (計算中)生きがいと言えるほどのすごい番組に出会ってしまった 記事への反応10

    “22/7計算中”っていうものすごく変な番組。最初の出会いはアニメと間違って予約してしまって、見たら「なんじゃこりゃ!?」っていう衝撃。Abemaで1話と最新話が無料で見られるので、百聞は一見にしかずでちょっと見てほしい。https://abema.tv/video/episode/26-95_s2_p1 1話https://abema.tv/video/episode/26-95_s2_p35 最新の35話(パーパーほしのさんも出演)https://abema.tv/video/episode/26-95_s2_p36 最新の36話(キャラクターが歌って踊るよ)いきなり動画は厳しい…

  6. 何故アスパラガスは美味しいのにマイナーなのか 記事への反応17

    子供の頃からアスパラガスが大好きだった。遠足にも必ずアスパラガスを持っていった。美味しさと値段、量のコスパが良い。勿論、そのまま食べても間違いなく美味しい。本来の甘さと塩味がマッチして完成されている。しかし、それだけでは無い奥深さがある。生ハムを巻いて黒胡椒をかけるだとか、マヨネーズなどのディップソースをつけるだとか、細長い形状は見た目も整いながらアレンジが効きやすい。その他にも、細かくしてコーン…

  7. アニメ映画版をコミックにしたやつ 記事への反応7

    昔からあるけど超クソ。最近ではこんなの。https://www.amazon.co.jp/dp/4091432271/アニメを切り取ってコミックの形式に落とし込んでいるんだけど漫画のコマ割りとして不自然すぎて読むに堪えない。子どもは欲しがるけど,俺は藤子不二雄の白黒の普通のてんとう虫コミックスを読んでほしいんだよ・・・

  8. 将棋の符号で思考するプロ棋士 記事への反応7

     将棋って指したことありますか? 将棋は楽しいボードゲームで、基本的に殴り合いのオフェンスゲームです。仮にチェスがディフェンスのゲームで、お互いに防御の構えを組み換えながら敵側の綻びを見つけ出すゲームだとすれば、将棋は蟻の一穴をこじ開け落城させるオフェンスのゲームと言ってもいいでしょう。 チェスの競技人口が一説には5億人とも言われる中、将棋の競技人口は一千万人程度とガラパゴスの様相を呈していますが…

  9. JAXAはヤクザ 記事への反応9

    はやぶさ2のカプセル回収成功おめでとうございます。 いつの間にかJAXAに変わってますけど、日本の宇宙開発はNASDAという組織が担ってましたよね?「ナスダ」という読みが気にくわなかったのか、NASAのぱちもんっぽい名称が気にくわなかったのか知りませんけど。 日本人は当然のようにJAXAを「ジャクサ」だと思っていますが、グローバルでは「ヤクザ」と思う言語圏の人もたくさんいるはずです。ご存じのように世界にはジョナ⇒ヨナ、ジ…

  10. コロナのおかげで皆がマスクも換気もするようになった 記事への反応7

    すげえな。小便ついたままの手でキーボード平気で打つやつもいなくなった。世界、キレイになったよなあコロナって救世主なのかな?太陽、だもんなあ、名前よお神様につける名前だぜ

  11. これ、性差って感じで面白いなって思った。 「女性が0.3人幅避けない」.. 記事への反応2

    これ、性差って感じで面白いなって思った。「女性が0.3人幅避けない」パターンだった。男性はきちんと避けていた。女性が全く避けなかったのだ。男性は不快そうな顔をしただけで行ってしまったが、女性は痛そうにしていた。体格が違いすぎるのだ。私は自分の苦い思い出と重ね合わせつつ同情した。男性の方も少しくらい心配しても良いではないか、と怒りが込み上げてきたが仮に、筋肉ムキムキマッチョマンがそれなりに避けてくれたの…

  12. 医者や製薬会社が全ての病気を駆逐してしまったら、失業して倒産してし.. 記事への反応6

    医者や製薬会社が全ての病気を駆逐してしまったら、失業して倒産してしまう。つまり病気がないと存在できないのである。同じように愚痴が解決してしまうと、もう愚痴を言うことが出来なくなって、不幸なアテクシに同情してよしよししてもらうことも出来なくなり、アイデンティティが崩壊してしまう。愚痴増田に解決策を提示するのはいじめと同じなのである。ウンウンよしよしをすれば良いのだ。どうせ解決策を知ったところで、実行…

  13. ぶつかり議論でのwhataboutismがすごい! 記事への反応5

    増田の主張「意図的に女性にぶつかりにいく変態男はたしかに存在するけどそれはここでは置いといて、意識的に観察してみた結果どちらかというと女性の方が他人にぶつかる傾向があったよ」 絶対正義にして究極の公正の具現たるブクマカのみなさんの反応「でも意図的に女にぶつかるキチガイ男がいるじゃん」「男もぶつかるでしょ」「男女は関係ない」「ぶつかり男の動画見た?」「ぶつかるって話が出てきたのはそもそも意図的にぶつ…

  14. 低収入が結婚したいと言うと収入ないこと馬鹿にされる 記事への反応13

    けど、普段のリベラルなら結婚したら、それに必要な収入や支援が国から得られるべきだって言いそうなものだけどなぜそうならないんだろ純粋に疑問独身でも独身に必要な支援はあるべきだし夫婦なら夫婦に必要な支援はあるべきだし子持ちなら子持ちに必要な支援はあるべき障がい者が家族にいればそれに必要な支援があるべきでしょなんで低収入者の結婚についてはみんな叩いて喜んでるの?夫婦生活に必要な支援があれば収入なんて属性…

  15. パンティーを被っているわけではない 記事への反応3

    パンティーが顔にぶつかってくるだけ

  16. 道を歩いてる時の「進路の正当性」という俺ルールの話 記事への反応7

    https://anond.hatelabo.jp/20201205155542俺は、俺の中の独自のルールの中で、そのルートを歩く上での「正当性」をジャッジしてどくかどかないか決めているので語らせてもらう基本的には以下の優先順位で行動を決定する1、老人・子供・障害者・けが人進路を譲る。1.2避けぐらいはする2、進行方向が定められている道を逆走してくる奴「ここは左側通行です」などといった案内がある駅の通路などは、進行方向に逆らっている奴相手には絶対に譲らない…

  17. アルミサッシの部屋で冬を越すことになったら 記事への反応5

    断熱カーテンを買え。安く暖房効率が上がる。引っ越した先の部屋は眺めはいいが、アルミサッシで冬は寒そうだった。案の定、12月になって気温が冬らしく下がってくると、夜中に寒気がひしひしと感じられる。カーテンの下に手をやると、窓を閉め切っているはずなのに、冷気がショワーーーーーーーーーーと吹き出してきて手に当たるのがわかる。これはまずい。エアコンを切って真冬に寝ると、そのまま凍死しそうだ。かといって、エア…

  18. 毎朝、立ち食いコロッケそばを食べている 記事への反応5

    わたしではなく、30歳ぐらいの女性が。しかも知り合いではなく、赤の他人だ。わたしが毎日自宅から最寄り駅につくと、改札をくぐる前に、朝食代わりに月見そばを食べる習慣が5年ぐらい続いてる。そんなある日、わたしと同じように、30歳ぐらいのメガネの女性が毎朝、コロッケそばを食べていることに気がついた。遡って考えてみれば、ここ半年ぐらいは続いているだろうか。さすがに昨年末ぐらいからは、お互いを顔見知り程度には認…

  19. ライトオタクって不思議な言葉だよな 今となっては、「漫画アニメゲーム.. 記事への反応7

    ライトオタクって不思議な言葉だよな今となっては、「漫画アニメゲーム(に限らないかもしれないが)などを軽く楽しむ層」みたいな感じで浸透してしまった概念だけど、オタクって何かにひどく傾倒し熱中する人であり、軽く楽しむとは真逆だ。ライトオタクはつまり、軽く「何かに熱中する」ってことだから、-1+2みたいな感じで、まあ0よりは多い熱量になる。ちょっと違うけど「腹痛が痛い」のような誤用に思えて、まわりくどさを感じる…

  20. 女性が道を譲らないこととジェンダーロール 記事への反応6

    本日個人的にとても興味深かった記事がある。https://anond.hatelabo.jp/20201205155542上記の記事は、おそらく女性と思われる人物が、道ですれ違う時の回避行動の男女での違いについて個人的に検証した結果である。元増田は記事の中で女性が道で回避行動を行わない(または遅い)理由について、「女性は避ける気がない/避けるという選択肢をハナから持っていない」のが理由と考えられると述べている。私は東京在住の男性だ。私も上記記事の増田…

  21. 元々やんごとなき用語だったのに俗世でニュアンスが違って使われるも 記事への反応3

    のデカ(刑事) 昔の刑事が着ていた服の袖の部分を「角そで」と呼ぶんだけどそれをアナグラムして「クソデカ」って呼んでたのが短くなってデカになった。ってどっかで読んだ。てか、アナグラムとか変な略し方とかの言葉遊びって昔からあるよね。羽田→HNDみたいな。横道。ご開帳 もともとは神社とか寺とかの秘宝・秘仏など、普段は建物の奥で非公開になっている物が、特別な時だけ一般公開される場合に使われる言葉。決してやまし…

  22. 「承認されすぎてツイッターのアカウントを消した人」が羨ましい 記事への反応3

    承認されすぎてツイッターのアカウントを消したhttps://anond.hatelabo.jp/20200706165448美人に生まれたらhttps://anond.hatelabo.jp/20111027120538イケメンが日常で感じているコミュニケーションの困難についてhttps://anond.hatelabo.jp/20201026234829こういう「好かれすぎて人生困っちゃった」系の文見るたびに嫉妬と羨望で腸が煮えくり返りそうになる。というのも俺は生まれてからこの方20年以上他人に愛されたり好かれたりという経験が一度もないからだそれどころか…

  23. 仮想通貨と宗教の信仰の話 記事への反応4

    仮想通貨については前置きで本題は宗教の方なんだけど、背景としては次のようなものがある。・仮想通貨の相場がいま全体的に上がっている。ただ、知ってのとおり乱高下の激しい市場なので、損が出たときはもちろん、儲かっても精神的にものすごく消耗しやすい・宗教云々言っているが、俺は無宗教で無神論者だ。いつか信仰が雷撃のように俺を打ってくれればいいと思ってはいるが、たぶんそういうことはないだろう・人は必ず死ぬ…一…

  24. 宅八郎は保毛尾田保毛男だったって事? 記事への反応2

    自分は世代じゃないので宅八郎の事は名前位しか聞いた事が無かったんだけど、今回色々書かれている中で何となくイメージが分かってきたつまり保毛尾田保毛男みたいな存在だったって事?被差別階層の人間をカリカチュアライズして演じる事で「笑える対象」「いじっていい物」にしてしまった、と、成程、完全に保毛尾田保毛男だな、と思うのだけど、この解釈で合ってるのかな?(まぁ、保毛尾田保毛男も世代じゃないので、ただの伝聞…

  25. 大いなる決断には大いなる責任が伴う 記事への反応9

    最初に書いておくが、これはフィクションだ。たとえ真実に近い部分があっても特定を避けるために変えてある。金曜日に職場の忘年会が予定されていた。こんなご時世に忘年会かよと思われるかもしれない。私もそう思う。人口密度の低い地域ならまだしも、東京のど真ん中で、しかも会社は現代的なウェブサービスのベンチャーだ。このタイミングで忘年会を開くなどという選択肢から最も遠いはずの環境だ。でもしょうがなかった。課長が…

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん