2024-05-08

anond:20240508171733

バーチャルキャバとか言われてるけど、ぶっちゃけ結構一部なんよ。

実際は本当に趣味でやってます位の人達ばっか

記事への反応 -
  • ずっと格ゲー勢でミルダム(笑)時代からプロゲーマーの配信を追っていた。 スト6を契機にプロゲーマーがVtuberにコーチングする企画が増えてきて これまでまったくかかわりがなかった...

    • バーチャルキャバとか言われてるけど、ぶっちゃけ結構一部なんよ。 実際は本当に趣味でやってます位の人達ばっか

    • ハンナ・ランカスターさんを見ろ!

    • ・長時間配信が基本だから無理して作った声だと喉壊す ・ありがちなイケボカワボだとキャラかぶる ・きれいなガワで下世話なしゃべりをするというのがかつては意外性、今ではお約束

    • カスタマーセンターのおねえさんがカワボだったときは思わず心の中でガッツポーズしてしまいます

    • 単なる顔隠しでやってる人が多いだろ 事務所所属以外は

    • Vでも知ってる界隈と違うなー まぁ数万人いるとか言われてるらしいし、見てる範囲で結構違うんだろうな   ゲームだともともとゲーム配信してた人が流行ってるからガワ被ってるだけ...

    • 正直、良いコメントを見つけそれに面白い、というかリスナーが望むだろう的な返しをするという大喜利ノックができるかに比べたら、イケボカワボなんて大したアドバンテージになら...

    • vtuberの始祖なのじゃおじさんの功績は大きい。 「ちゃんとしていた」キズナアイだけでは、現在のブームは成立してなかったよ。

    • 去年 入った新人 が めっちゃ 萌え声 で かわいいvtuberみたいなこえなんだけど 実際は大学の時はバンドやってるようなアウトドア陽キャタイプっぽくて絶対vとかしてなさそう...

    • 文章の端々から感じられるdisりがすげー気分悪くなるわ ゴミカスが口を開くな

    • こう、なんていうか、陰キャ声のおっさんとそのへんのオバサンみたいな声の人ばっかりで驚いた。 俺も たまにXで流れてくるけど 声汚すぎない!? と思って1分も聞けない・・・

      • アニメが現実だと思ってるチー牛?

        • アニメなんて高校卒業以来見てねえけど・・・ VTUBERとかいう低レベルなもん見てるからセンスが腐ったんだろう そんなもん早く卒業しろ

    • VTuber も設定を演じているタイプと本人のキャラクターでガワだけかぶっているタイプの二種類に分けられて、でも設定があるタイプでも配信頻度が多いと結局は本人の素がかなり出てる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん