2024-05-08

https://anond.hatelabo.jp/20240508093716

求められるスキルが増えて辛い、適応しなければというほどの苦労はない。というかそもそも必要なければ使わなくていい。使ってくださいね!という事じゃない。

生成AI翻訳に使うという話を見て、いまだに従来の機械翻訳と同じレイヤーの物と認識している事実問題なんだわ。

そこらへんの素人ですら騒いでいるように、LLMにコンテクストを流し込むなんて事は初歩中の初歩であり、誰でも出来る。

なのにこいつらは、それすらも「知らなくて」「思いつかない」わけだ。ChatGPTが出てどんだけ経ったよ。

もう一度言うが、必要なければ使わなくていい。ただし何が出来るか、どんな事ができそうかは知っとけ。

1時間リサーチすればそこらへんの素人より遥かに詳しくなれるぞ。

そのうえで自分には必要ないと思うならそれでいいんだよ。

記事への反応 -
  • AIに漫画の翻訳が出来るわけないだろ!私達はいろんな要素を加味してやってるんだよ!文章を置き換えてるだけだと思うな! みたいに吠えてる翻訳家がちらほら流れてきたが、プロン...

    • AIにプロンプトを与えてアウトプットを評価するって、結局バイリンガルじゃなきゃできないと思うので従来の翻訳家に求められるスキルが増えるだけだよな 世界が高度化するほど適応...

      • 求められるスキルが増えて辛い、適応しなければというほどの苦労はない。というかそもそも、必要なければ使わなくていい。使ってくださいね!という事じゃない。 生成AIを翻訳に使...

      • アメリカ人の翻訳家が 「エンタメ作品の翻訳というものは他国語→母国語だけが可能なのであって逆は不可能。でも翻訳に詳しくないやつは双方向できますよねと言ってくることが多い...

        • 文化の輸入は可だが輸出は不可ってこと? …ちょっと待ってそれって立場が異なるだけでおなじことなんじゃ!?

          • 個人の能力の意味やで

            • 先生、わかりません…😢

              • フランス人翻訳家は日本語→フランス語はできるけどフランス語→日本語はできない 日本人翻訳家はフランス語→日本語はできるけど日本語→フランス語はできない っていう話やで多...

    • それで、翻訳結果を評価する能力は不要になるの?ならないの?どっちなんだい!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん