2024-02-20

anond:20240219225022

MF文庫とかはAmazonKindle版が読めたりする

オウガズームup!」もKindle版があるのは驚いた

そういう意味で、出版社側は電子書籍などにも積極的

蓬莱学園を出してた富士見ファンタジア文庫Amazonに本を出してるし

Kindle版普通に置いてある

「トリシア先生、急患です!」もKindle版があるんだぜ

にも拘らず中古が2万とか言ってる蓬莱学園Kindle版がないのって

なんか別の理由しか思えんのだよね

蓬莱学園権利関係とか面倒そうじゃん

からさぁ

なんか「保管資料公開計画第一弾」と銘打ったクラファンとか

今回の復刊運動とか

どうも、ピンとこない

蓬莱学園革命は続き読めなくなったけど

https://togetter.com/li/702949

ここでされてる話では一応権利関係である事は否定されてる

どこでも電子化していいよんみたいに書いてるけど

本当かねぇ?

ってのが正直な感想

  • 富士見ファンタジア文庫でも 「サクラ大戦」とか「モンコレナイト」とかはKindle版がない これ単に権利関係だよな

    • 「気象精霊記」はレビューの評判良いな 挿絵気にしないならこういう活動もできるって話よね 消されてるけど紹介サンクス 復刊活動は、なにを目指してるんだろうかね どこの権利を整...

      • 90年代からラノベ編集者やってる人でそもそも当時のラノベ文化を残すことへの関心が強いんだよ。 PBMのNPO法人を作ることになったのも遊演体の元社長から直接言われたかららしいんで...

        • 個人的にPBM的な空気感とかはラノベでは消えてると思う 読者参加型の「シスター・プリンセス」とか「聖エルザクルセイダーズ」も 書籍やゲームではあの空気は読み取れない ラノベの...

  • 2000年代の作品と1990年代の作品とでは扱いがぜんぜん違うんだよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん