2024-02-05

ドラマ西郷どん」「ハケンの品格脚本家中園ミホさんが「日本ドラマをつまらなくしてるのは漫画原作TVから漫画原作追放を!漫画撲滅運動を‼︎」と言ったという話について

https://togetter.com/li/650711

https://togetter.com/li/2308179

全然ニュアンスが違うんだが…

https://jhosakkyo.exblog.jp/6963216/

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13127218613

日本ドラマキャスティングありきで作るところがありますので

人気俳優の顔を立てるためにも間違っても大コケは許されず、

そのため、すでに人気が保証されている漫画原作

保険として起用する事が習慣となっています

このせいで脚本家オリジナルを書きたがっても

上層部が失敗を恐れて会議で通してくれないのです。

かと言って原作のまま出しては脚本家の腕を見せられず

「実績を積んでいつかはオリジナルを」というコースもたどれません。

そうなれば起きるのが「原作改悪」です。

原作ではロングヘアの清楚美人だったのがショートの元気少女に変えられたり、

男が主人公だったのが女に変えられたり、

原作にいないオリキャラをメインに据えたりと

脚本家自分の腕を見せるために必死脚本をいじり、

気づけばタイトルと設定を間借りしただけの別物に仕上がって

その結果待っているのは視聴率爆死…

この、誰も幸せになれない状況を

中園さんは悪習として大変嘆いていました。

なので最初から1クールドラマを想定して作られる話が書ける

オリジナル脚本にこだわり、

いじる事前提になってしま漫画原作追放したいという

パッと見過激とも取れる発言になったのです。

  • 撲滅とか言ってる時点で焚書じゃん。共産党と同じだよ

  • 剛力彩芽ちゃんの悪口は止めろ! 原作ではロングヘアの清楚美人だったのがショートの元気少女に変えられたり、

  • 脚本で実績積めないなら作家に転身したら?

  • 漫画原作のドラマをやめてという話であって漫画そのものを敵視しているわけではない。 さちみりほは過剰反応しすぎでは? その場にいたら居心地が悪いのはわかるので配慮がないとは...

  • 漫画原作ドラマを撲滅したら、漫画家は自分の作品が改変されて悲しむことも無くなるし、脚本家はオリジナルが書けるし、今まで楽してたプロデューサーとそれで儲けてた出版社が損...

  • 商業デザイナーはアーティストじゃないしそのことは本人たちが一番よく知ってるけど、脚本家は自分たちのことクリエイターだと錯覚してるのか

    • でも佐藤可士和はアーティスト気取ってますよね

    • 【日本シナリオ作家協会・脚本契約7原則】 (1)「オリジナル企画」および「オリジナル脚本」の脚本家は、原作者として尊重されなければならない。 (2)「オリジナル企画」およ...

  • 鏑木Pが正しかったw

  • 脚本家って中抜きにしかなってないんじゃないか? クビにしたらコスト浮くだろ

  • この知恵袋が中園ミホの意図を汲めているかは怪しいけど、 「脚本家がいずれオリジナル企画を通したいから実績が必要」って理屈で「漫画原作はいじることが前提になる」はおかしい...

    • いじるならいじるで原作深く理解してリスペクトを持てよと思う 雑にてめーのオリジナルの下敷きにすんなといじりまくったのに岸辺露伴は受け入れられたじゃん

  • 漫画の実写化大体コスプレとかコレジャナイになるから、とくに文句はないなぁ。

  • はてなブックマークってたまに桁外れの文盲が居るイメージ。ド級の文盲、ドリトライだ!

  • かと言って原作のまま出しては脚本家の腕を見せられず 「実績を積んでいつかはオリジナルを」というコースもたどれません。 そうなれば起きるのが「原作改悪」です。 これが真実...

  • 実際に壇上で発したという発言と、後にそれについて「真意を語った」的な発言を比べたら、そらニュアンス変わるよ。    >いじる事前提になってしまう漫画原作は追放したいという...

  • ジャップが日本語読めると思ってるとかおまえ反日朝鮮人か? 日本人の大半は日本語読めないから雰囲気でいじめて良さそうなやつを攻撃してるだけだぞ

  • すでに人気が保証されている漫画原作を保険として起用する事が習慣となっています。 このせいで脚本家がオリジナルを書きたがっても上層部が失敗を恐れて会議で通してくれないの...

  • なるほど。もう俳優に演技力なんてのはいらなくて、他で名前を売ってたり顔が良かったりする人だけドラマに出演できるのか。 一生懸命演技力磨いてた人も馬鹿馬鹿しくなっちゃうね...

  • 結局、面白く書けない脚本さんの問題では?

  • これ読むと、三谷幸喜が言っていた、脚本家と脚色家は別物、どれくらい別物かと言えばアカデミー賞で分けているくらい(≒それぞれ別のスキルが必要なものであり、どちらも称賛に...

  • 視聴者の「ありがとう」で原作の心を折ってるのでは 失礼ながら、端的に言って、違うと思う。 ドラマやアニメを観る、普通の人たちは、制作スタッフの内紛は無関心。 それゆえに...

    • いや、ピュアなありがとうって実際けっこう暴力性あると思うぜ

      • ( ^ω^ ) 山本直樹『ありがとう』 https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/35062

      • まあ自分のオリジナル作品とは桁違いの客が無邪気に楽しんでたら普通は黙るしかないよな

  • ドラマの原作に漫画を使うなはファンからしてもありがたいし是非進めて欲しいけど漫画撲滅はキチってるなあ

  • 脚本賞の場というのも踏まえると漫画家そのものを攻撃したかった訳ではなく業界の悪い慣習を断ち切りたいという思いだったように見える 漫画家自身は自分が、あるいは漫画というも...

  • いやどうなんだ?この情報ソースどちらも信頼に足るか?? 漫画家さんの方は主観中心で具体的な文言がないし、 脚本家の方は問題になったスピーチその物じゃなく後から弁明した内容...

  • 「実績を積んでいつかはオリジナルを」 SESで糊口をしのいでいつかは自社サみたいだな。

  • 放送アーカイブの方には具体的な発言についての言及がないし、知恵袋の内容をまるっと信じるなら「中園氏が特定のドラマをほぼ名指しでディスった」という証言になるんだが……。 ...

    • てかそのラジオ、受賞演説の前年じゃん。 同じような考えを表明した可能性はあるけど、「発言の詳細について語った」可能性はない。

  • 原作のイメージにぴったりなキャスティングをすればドラマとしてウケる上に、キャストにとっての「ハマり役」「当たり役」になれば顔と名前も売れるのにねぇ

  • 中園ミホは小説原作も結構改変してるけど面白いから許されてた感はある 林真理子のanegoとかドロドロ不倫ものだったのにドラマではイケメン後輩とのラブコメになってたし

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん