2021-03-03

弁護士が変。

実家関係で、弁護士に、書類記入を頼まれたのだが、

毎度毎度、普通郵便で一週間後を期限とする書類を送ってくる。そのためこちらが速達、書留で送り返している。

あと、依頼のお手紙中でこちらをさん付けで呼んでくる。いや、契約書でも何でもないやつだからいいんだけどね。親はともかく、こちらはあんたなんか他人なのよ。

なめてんのか。

なのに、中の委任状の宛先では自分(その弁護士)のことを〇〇先生と書いてよこす。

なんなんコイツって思ってるけど、弁護士なんて初めてやり取りするのでよくわからない。

そんなもんなのか?

弁護士に宛てる文章では、弁護士先生って呼ぶルールなの?

嘘だろ。

Googleマップに悪評書きたいけど、開示請求とかしてきそうだな。

  • 司法書士とか弁護士とかはやっぱ先生呼びなんじゃないかなぁ。

    • 招待状とか、返信前提のお手紙って 自分の名前を呼び捨てで書いて、 様とか御中とか、相手に書き加えてもらうじゃん? そこが呼び捨てどころか、さんとか殿とか超えて「先生」で指...

  • ああ、様付けて呼べってことか

    •  田中 太郎 先生 私は、この手続きの結果に従うことを誓います。 不利益が出ても文句を言いません。 みたいなのを、 田中太郎弁護士宛に送らされるの。

  • 秘書がヤバいやつじゃん そこまで重症だといつかとんでもないやらかしするからクレーム入れて原因解明と改善指針聞いてダメそうだったら解任したほうがいい

  • これは書式を作ってる事務員の常識がないだけかと…

  • 自分なら取り消し線つけて殿って訂正して送り返すわ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん