2009-03-08

http://votoms.cocolog-nifty.com/web/2007/06/1_837c.html

なぜか急にスコープドッグの(というかAT全般の)レンズターレットが気になって調べてみた。

大きい順に精密照準、標準レンズ、暗視だと思っていたのだが、検索してみると標準ズーム、精密照準、広角だった。あの印象的なOPズームアップしているのは標準ズームだったらしい。過去20年間俺の中ではあれは精密照準だったのだが。というか精密照準って何に使うんだよ。ATが微小な目標を狙撃したのなんて見たことないぞ。そして、一番小さいあのレンズは暗視ではなく広角だった。言われてみると広角は必要だし、形状的にあれが合理的でもある。

幻獣辞典の序文で、ボルヘスは、「むだで横道にそれた知識には一種のけだるい喜びがある」と書いたが、俺は今その喜びをかみしめているところだ。

自分が全面的に間違っていたことに気がつくのって辛いね。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん