2008-10-22

会話を楽しもうとしてるのに

とうちの妻に言われる。

例えば、

「凶悪な少年犯罪が多くなってきたね、怖いね」

って言われて、

「けど、統計的には凶悪な犯罪は減ってるんだけどね」

とか答えたら

「なんで私の話を聞いてくれないの!?会話を楽しもうとしてるのになんでそんなこと言うの!?」

とか怒り狂って言ってくる。生理前だったのもあるけど理不尽だ。

女は意見を交換するとかの目的で会話をしようとなんてしていなくて、肯定されるために会話をしている。

だから女が言うことの否定になること、発言に対する疑問など(本当に少年犯罪は増えてるの?等)は言わずに話したほうがいい。

適当に「へーそうなんだー」「すごいねー」とでも答えるのがいいと思っていたけど、最近は「○○が△△なの」と言われて「○○が△△なんだー」と答えてたら、「それだけ?」とも聞かれる。どうでもいい情報に対しても必ず感想が欲しいらしい。

「□□ねー」(例:すごい、こわい、めずらしい、なんでだろう等)と答えると満足するのは、多分「あなたの情報は私にとって価値がありましたよ」というメッセージになっているからだと思う。

A「売れないのにどうして駅前で店やってられるの?」

に対する

B「ねー、なんでだろうねー」

は、A視点で「答えはわからないけど、私もなんでか知りたいな」という肯定の返答に見えて、

俺「それ、店やってると固定資産税が安くなるから」

は、A視点で「答えは知ってる。お前らは知らないのか。会話終了」というように聞こえるのだと思う。

あえて同じ内容を言うならば、

俺「それって不思議だけど、お店やってると固定資産税が安くなるらしいんだよ」

みたいにまず相手の発言内容と無知を肯定するした上で、事実を説明すれば「へーそうなんだー」との返答が期待できると思う。

「あんまり知られていないけど」とかの言い回しだと「お前は知らなかったけど俺はしってるけどな」というメッセージになりうるのに比べ、「それって不思議だけど」という言い回しで「知ってるけど不思議に思う」という相手が持っている疑問は疑問すべきことであると肯定するのが重要だ。

「言ってる内容はかわらねぇだろ!スイーツ乙!」とか思うかもしれないし、俺もそう思う。

http://anond.hatelabo.jp/20081018175407

  • 「凶悪犯罪増えてきてるねー怖いねー」 という発言に対して 「ねー、増えてきてるよねー怖くておちおち出歩けんよー」 「統計的には減ってるんだけどねー。そんな感じしないよね...

    • http://anond.hatelabo.jp/20081022075540 前のやつで書き忘れた上、間違えてたんだが、うちの妻の意見を否定する時は、 肯定 → 否定 ではなくて、 否定 → 肯定 でないと怒る。 「増えて...

      • 俺が驚いたのは、女性の増田がそれを無意識にできていることだ。 横増田だけど、前の増田の答えは誰でもするような普通の会話だと思ってた。男性は違うのかね。 凶悪犯罪が実際は...

      • つまり、朝三暮四のサルと同レベルの脳のことをスイーツ脳(笑)と呼ぶってことなのか?

      • 「増えてる感じはするね。おー怖ー。けど統計的には減ってるんだけどねー。」 はアウト(なんか否定されていると感じるらしい)で、 「統計的には減ってるんだけどねー。そんな感じ...

      • 前のやつで書き忘れた上、間違えてたんだが、うちの妻の意見を否定する時は、 肯定 → 否定 ではなくて、 否定 → 肯定 でないと怒る。 「増えてる感じはするね。お...

        • ちょっと横レス。 お前自身、自分で気がついていないだけで、実際こういう心理が働いていると思うよ。まあ、そんな事ない絶対ないと言い張るかもしれんが。 主張の重点が後半に...

        • 「増えてる感じはするね。おー怖ー。けど統計的には減ってるんだけどねー。」 の部分って、「肯定 → 否定」と元増田も解釈してるが、後半は否定ではないと思う。 二元論で解釈す...

        • 最近の論理学ってそんなことやってんの? 俺の知ってる論理学ってA→B∧B→C⇔A→Cとか∀x∃y[IsHuman(x)∧HaveParents(x,y)]とかなんだけど 修辞学じゃなくて??

  • うちの夫さ、何か気に入らないとすぐ大声上げるんだよね。 男ってどうしてこうなんだろう。 という人にいている。 「けど、統計的には凶悪な犯罪は減ってるんだけどね」 「ええ?...

  • 会話を楽しもうとしてるのに とうちの妻に言われる。 会話って楽しむ物なのか!? 驚きだ。 お互いの意見を開陳しあう物だと思ってた。 昨日のWBSを見ながらウチの嫁との会話 A...

    • 会話の内容以前に、2ch語をリアルで使ってるのが痛すぎる。

    • ショコタンより前かどうかとかじゃなくて、彼女が使っていることで、「……す」はロンダリングされてんだよ。 世間一般では2ch語とは認識されてないの。ショコタン語。 http://anond.hatel...

  • それは妻にとって楽しい会話とは何かを読みきれなかった旦那の負けです。 うなづくロボットになりきりましょう。

  • それ男でも怒り出す奴結構いるよ 団塊に多い

  • 男の人にも、正しい結論を聞いてもスルーするかキレる、つまり同意が欲しいんであって、真実が正しいかどうかはどうでもいい人っているよ。喋る側が知識と知恵レベルがあわないか...

    • 男の人の場合、それが事実だと認めない人も居るから厄介。 「凶悪な少年犯罪が多くなってきたね、怖いね」に「統計的には凶悪な犯罪は減ってるんだけどね」などと返すと 「ハァ?増...

    • というか、本当は正しい結論とか意見なんてもの自体、必要ないんだろうけどね。 はてなーには、何が正しいのか気にする人が多そう。

    • ほんとは正しいことを公然と言いたいんだけど、今の日本は、正しいことを言いたい欲求よりも、正しい間違っているではなく、とにかく自分を誰かに認めて欲しい、同意してほしい、...

      • だったら他人も認めろよ、同意してやれよ、支持してやれよって話だよねえ。 逆のことやっててどうすんだって思う。

  • バカな嫁持って気の毒だな

  • 「楽しい会話」の定義が違うんだもん。どうしようもないね。どっちかが合わせるしかない。

    • http://anond.hatelabo.jp/20081022101927 適当な雑談の最中に正確な情報をいちいち追及して楽しいか?ってのはある。 増田なんかだともう匿名で、言ってみれば人間関係ってのはほぼ無いような...

  • あまり関係ないけど、ネット通販でパジャマをさがしていた妻が みていたのが、これ。「スイーツ・ネグリ」。 http://www.narue.com/shop/moon/8-11012/index.html ツッコミ待ちだな、と思った。 個...

    • ほっこりとかは何となくわからなくもないけど、「こっくり」って本当になんだろうね。 「いんげんのこっくりみそあえ」とか。 っていうか、字面が「にしこり」っぽいからもう文字に...

  • それは男女関係なくて個人の資質じゃない? 私は普通に同意されるよりもむしろ否定とか疑問とか突っ込みいれられるほうが、その会話のテーマに興味をもってくれてるのかなーって思...

  • それ女だからじゃなくてお前の嫁だけだから。 つーかなんでそんなかみ合わないのに結婚したの。

  • 正解が欲しいんじゃなくて、同意してほしいんだよ。 身近にいない第3者的誰かに、自分と同じ考えを言って欲しい。 だから、客観的事実とは異なっていても、自分が欲しかった答えを...

  • 「凶悪な少年犯罪が多くなってきたね、怖いね」 って言われて、 「けど、統計的には凶悪な犯罪は減ってるんだけどね」 とか答えたら 「なんで私の話を聞いてくれないの!?会話...

  • http://anond.hatelabo.jp/20081022074502 この 女は意見を交換するとかの目的で会話をしようとなんてしていなくて、肯定されるために会話をしている。 って話を見て以前付き合っていた彼氏の事...

    • 男の人にどんな風に話しかければ楽しく会話できるか教えてください。 増田のような会話で良いと思うよ

      • セックスとか非モテとか、そういう話題でいいの?

        • セックスとか非モテとか、そういう話題でいいの? 相手に理解のできる話題であること   セックス非モテも理解のできる話題ではあると思うけど他の話題でも良い 会話のキャッ...

    • 「話してて楽しい女の子が好き!」みたいなのを真に受けんなよ。 大半の男子は「自分のことを好きでいてくれる女の子が好き」 気に入った男がいれば手当たり次第に好き好きサインで...

    • 女性だけど、どちらかというと会話に目的がないとイヤかなあ。うちの母がやはり、目に見えたものが可愛いとか、綺麗だなあとかばかりの人でして。じゃあ手に入れる?とか買ってく...

    • しかし、「目的を持ったコミュニケーション」というのが全然分からなくて困った。 彼氏に「目的を持った会話ってどんな感じかな。議論とは違うよね?たとえばどんな風かな?」と...

    • 男の人でも女の人でも後輩でも母親でも得意先のおじさんでも、 自分から話をしはじめた人は、最後まで自分主導で話をしたい、んだと思う。 けっきょくのところ、話を振ってくる人の...

      • でも、この増田の元彼氏は自分から話を振ることがなかったみたいだしなあ。 ただ増田が振る話題に駄目出しして、増田が何も話題を振らなくなったら慌てて増田がしていたのと似たよ...

    • 付き合って一年くらいのある日、当時の彼氏との会話でこんなことがあった。 スーパーでレジに並んでいたとき(「」が私で『』が彼です)。 レジの横にエコバックがかかってい...

  • まぁ、世の中、そういう愚痴が多いのは理解するし、もっともだと思うけど・・・ あえて、言っても良ければ、それは、おまえがそういう嫁を選んだからだろ? 世の中にはいろんな女が...

    • 「選んだ」というよりは、そういう女のほうがひっかけ易いから、自然と選んでしまった格好になっただけだろうな。 一度覚えた口説きパターンというのはなかなか変えられないから、...

  • なんでそんなのと結婚したの? やっぱ見た目?

  • ちょっと俺今愕然としたわ。 あのね、この話に嬉々として「女ってそうだよなー俺にはわかんねぇー、てかそんな面倒なはなし方しなきゃいけないのかよー』って言ってる奴は十中八九...

    • ujihisa!ujihisaやないか!

    • でもさー、内容と口調は別々なんだから、だったら柔らかい口調の方がよくね? 理想はプラスの感情だけ適度に出してマイナスの感情は抑えるかそもそも発生しないようになることじゃ...

      • ……いや、てか、お前俺の話読んでないだろ。 何が「でもさ」だよ。何に「でも」なんだよ。

        • それとこれとは話が別だろう。 一般化するにはサンプル数が少なすぎないか? それにプラスに働いてるかマイナスに働いてるかなんてすぐにはわからないわけじゃん、。

        • あれ?そこはそういう返答なんだ? いま「固ッ定資産税ッ!」のとこなんだけど。こういうのにうまく返す技もってるんじゃないん?

          • 「そんなに偉そうなこと言うなら、俺わざと論理的に外れたこと書くからそれに合わせてみろよ、合わせられるんだろ?」っていう釣りってか。 だからそういうこと考えるのが臭えんだ...

          • いや、マジでお前は何を言っているんだ? 「でも」ってのは何に対して「でも」なのか 「こういうのに」ってのはどういうのなのか そもそも俺っていつ「こういうのにうまく返す技持っ...

            • つまりだ。たいして何も考えないで適当にしゃべってるわけだ俺様は。本当にそれ以上でもそれ以下でもない。今の私はクワトロバジーナであってそれ以上でもそれ以下でも「歯をくいし...

            • http://anond.hatelabo.jp/20081024233232 いやー実に論理的だお(^ω^ ) とってもわかりやすいお(^^ω) (・∀・)ニヤニヤ (^^ωωω)

        • 横増田だが、あまりの話の噛み合って無さぶりに吹いた

    • その「口調を変えて賛同を得たエントリ」ってどうしたの?消したの?たぶんそうでしょ?

  • 俺の友人との会話はこんなかんじ A「駅前に布団屋さんあるでしょ?あれ商売成り立ってんの?」 B「いやー売れてないと思うw」 A「売れないのにどうして駅前で店やってられるの?」 B...

  • もう出でてるかもしれんけど、思いついたかく。 女「凶悪な少年犯罪が多くなってきたね、怖いね」 男「けど、統計的には凶悪な犯罪は減ってるんだけどね」 という会話で意見を交換...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん