2010-05-08

http://anond.hatelabo.jp/20100508154602

そういう極端な解釈じゃなくて、

利己的な側面を含んでいるという方が正しいかも。

問題なのは、自分利益のためにやっている事を

相手の事を思いやった行為であるかのように偽装している場合

  • そういう極端な解釈じゃなくて、 自分と異なる意見に対して「乖離」しているではなく「極端」と言うと、自分の意見は正しくて、相手の意見は間違い、というニュアンスが感じられ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん