2010-04-10

http://anond.hatelabo.jp/20100410230510

経済的な問題で離婚って意味がわかんないんだけどどういうこと?

記事への反応 -
  • いや付き合う上でのよしあしじゃなくて 結婚するとしても同じ価値観?

    • 同じですね。むしろ結婚相手こそ非処女であってほしい。遊びなら処女でもかまわない。 処女と結婚したらその嫁はおれしか男を知らないということになる。 それこそリスクがでかすぎ...

      • それ凄いわかる気がする。 普通にセックスとか社会に揉まれてる人の方が、 現実をわかってるからこそ一緒になるって決めたなら多分自分以外にはなびかないって結構確信出来る。 逆...

        • 離婚件数の増大から考えると、現実はそうではないみたいだよ? 中古女に対するプレッシャーがなくなったのと、男に対して処女を引き取るプレッシャーがなくなったことが 組み合わさ...

          • ただ単純に経済的な問題で離婚が増えてるって考える方が普通だと思うけどな。 相手が処女だろうが非処女だろうが、お前が金に困ってちゃ上手くいくもんもいかねーよ。 理想はどう...

            • 経済的な問題で離婚って意味がわかんないんだけどどういうこと?

              • 金の切れ目が縁の切れ目

                • どっちの金が切れるの?

                  • どっちも、もしくは片方か、しらねーよ、んなこと

                    • 二人で暮らしたほうが経済的にはスケールメリットが効くのに 経済的理由で離婚する理由を言ってみろって言ってんだよこのスカタン

                      • お前の家族は子供が増えたり、進学したりして費用が増えたり、マンションのローンが払えなくなったりして不仲になったりした例を見たこと無いのか? ほんと社会に出てみろ、ザラに...

                        • だからそれは離婚すれば解決する問題なのか? 近年の離婚率の上昇を経済的理由とした根拠は何だ?

                          • 微妙にレス違いだけど 貧困率の上昇は事実だよ。 というか、普通に社会生活を営んでいるなら、体感できると思うんだよね。 ニート? また「中古」なんて言葉の使い方が高年齢童貞...

                          • 二人の給与を宛にしてマンション買う>どっちかがリストラされる>マンションローン払えない>マンション売却 って時点ですでに不仲になるだろ、JKw スケールメリットwwww そん...

                            • むかしは中古とか認められてなかったよね? 女の側も中古になりたくなかったから必死だったし 男も女を貫通した責任というものを負わされた。 だから離婚もそうおいそれとは出来な...

                              • んなわけあるか。んじゃあ自由恋愛で結婚してる奴らは皆離婚率高杉だろ。 そもそも今の熟年離婚組とか普通に離婚してる年代って一応処女婚組だよな。 おかしくね? ぶっちゃけ経済...

                                • だから経済的理由での離婚なんてたいした比率じゃねーよ このおばか!高卒! http://tantei.web.infoseek.co.jp/rikon/geiin.html めをかっぽじってよくみろ いまだって性格の不一致とかそういうのが...

                          • 夫が失業は昔からあるパターン。 甲斐性のない夫にいろいろ言われながら、夫を養いながら子供を養うより、 母子家庭になって、子どもだけ養った方がマシってのも昔から。 スケール...

                          • だからそれは離婚すれば解決する問題なのか? 近年の離婚率の上昇を経済的理由とした根拠は何だ? 近年は貧困率が昔より上昇してるんってのか? ちがうよな? 上昇してい...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん