2008-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20081111184647

定義がそれぞれ違うって言われても

発話者側の定義を使うのがあたりまえだろというか

そこを別の定義で読んだらそりゃ誤解もいいとこだし

コミュニケーションにならんだろと思うんだが

記事への反応 -
  • いい人論争ってさ、自分が書いているエントリーにおける「いい人」とはどんな人を指す言葉なのかを言わずに議論を始めるから、全然決着がつかないんだと思う。非モテ論争もそう。

    • それはいつも思う 定義がそれぞれ違うのにすり合わせないで議論するからそりゃ食い違うわっていう

      • 定義がそれぞれ違うって言われても 発話者側の定義を使うのがあたりまえだろというか そこを別の定義で読んだらそりゃ誤解もいいとこだし コミュニケーションにならんだろと思うんだ...

        • 誰一人として「発話者側の定義」なんて使ってねーだろw みんな勝手に自分の脳内で「いい人」を定義してるだけだろどう見ても

          • 確かになw しかも発話者側の定義と言ったところで 自分に都合のいいように発話者を定義されたら そりゃ絶対かみ合わんわというw

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん