2010-02-04

日本のITを再生させる為に、経営者がやるべき5ステップ

日本のIT業界は平均年収も低いしブラックな業界だと思われているけれど、一方欧米では新人の平均年収は6万ドルを超える。日本のIT業界を欧米並みに敬意を得られる業界にする為に必要な5ステップを纏めよう。

職制・階級を分類する

日本ではプログラマを何年かやったらアーキテクト(笑)になって業務知識(爆)を手に入れなければ、職級と給与は上がらない。そうなると経験を積んでまともになりつつ

ある若いプログラマは、こぞってアーキテクトになる。これは、どう考えてもおかしい。

例えば下記の様にプログラマの職制を改めるべきだ。

コーダー rank1

プログラマとして最低限の知識はあるが、設計や最適化に必要な深い知識を有しない新人か、ベテランであってもそれを手に入れる気がない人。ただ単にありもののオープンソースソフトウェアを使って動くものを作れる人。

プログラマ rank2

プログラマとして3年以上の経験を積み、設計や最適化、高度なDebugなどを行うに十分な知識を有し、常に最適なコードを書けるように自己研鑽を怠らない人。オープンソースソフトウェアを使うに際しても、ただ使うのではなくコードを理解し改良することが出来る人。アジャイル開発などの開発手法などを理解している人。

エンジニア rank3

CSを学び工学の視点から正しく最適なアルゴリズムを選択し設計を行えるか、新たな理論を生み出すことが出来る人。または何か専門的な技能を有し、その分野において傑出した知識と経験を持つ。新たなソフトウェアやコミュニティを作り出せるか、または重要な位置を占める人。

ベンチャーに多額の出資を行う

理研から独立したような会社、例えばプロメテックとか、相当に優秀な頭脳を集めた企業がかなりある。それらに投資がなされれば、日本におけるGoogleやAmazoneを育てる事も出来るだろう。そうした企業が成長し優秀な人材をどんどん受け入れ同時に輩出するようになれば、国内の市場規模だけでなく技術力も飛躍的に上昇する。既に資本のある企業にとっても、自社に優秀な人材を呼び込める要素としても魅力的なはずだ。

人月計算、多重派遣をやめる

猫も杓子も馬鹿も天才も等しく「1人月」でどこかに売り飛ばす制度は撤廃すべきだろう。入りたての新人も「1人月」で売れれば、そりゃ誰だって採用されるし採用したら売り出すに決まっている。これが繰り返される事で、現場には技量がありかつそれを磨き続けている優秀な人材が居なくなる。そりゃそうだろ。こんなくだんない事やってられる訳がない。こうして力のない人間だけが残り地獄の様なスケジュールが組まれるもプロジェクトは破綻し、さらに「1人月」が安くなる。Pay for time ではなく、Pay for skill であるべきだ。

どこか下請けに仕事を任せるにしても、人数に払うのではなく。その会社の何らかの技術を買うというような形が望ましい。また中小企業も人数を売るのではなく、製品や技術、特許を売るようになるべきだ。そういう経営方針をとるべき。

上流工程(笑)も実装させろ、でなきゃ博士号をとらせろ

よくある笑い話。デー〇のエリート社員が下請けのプログラマにJavaを習ってましたって話。これはめちゃめちゃだ。Googleの創始者がページランクとか現在のGoogleの検索システムの核を担う技術の論文を発表していたのは有名な話だが、本来で言えば設計者というのは相当に高度な学術的な知識をもって行うか、エンジニアとしての深く広範な知識をもって行うか、いずれにしろスーパーな人材のやること。文系学科出身のコードも書けない人間が、コミュ力と業務知識だかを武器にやるような仕事じゃない。そんなの営業で十分です。みょうな仕様を下に廻させないで下さいw

文系を採用しない。社員に数学を勉強させろ

CSをはじめ科学を学んでいない文型脳を採用するのを止めて下さい。マジで現場の粗大ゴミになってますから。同時に大学レベルの数学を社員に学ばせろ。年に10本論文を読むとか、そういうノルマを課してもいいかもしれない。あるいはどこかのオープンソースコミュニティのコミッターにさせてもいいかもしれない。強制的に。それを楽しめないレベルの人間はコーダーとして安く使えばいい。

まぁ結局は「文系」的な管理職が「理系」の技術職を安く使えるという業界構造に問題があるということだと思うんだ。技術者として頂点を極めつつある社員を社長と同じくらいの給料で評価するような会社があれば素敵だと、多くのITエンジニアは思っているに違いない。Coder = QA <<< Engineer <<< Scientist = Architect な業界になれば居心地がいいのにと思うこの頃。文型脳な経営者の撲滅から始めないと無理かww

  • エンジニアというには、プログラムや数学だけじゃなく 絵についても勉強して 音楽についても勉強して 幅広い分野の知識が必要。 だって、そういう人たち向けのプログラムを作るとき...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん