2009-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20090827082815

逃げ得は許さないとか、お上や法制度に挑戦した奴はとことん追い込むとかいう方向性があるみたいよ。

(前者は警察官も検察官も公言している、後者は判決理由でたまに顔を出す)

法律ってのは裁量範囲がかなり広く定められている。で、検察官や裁判官などが犯人の内心にある悪意の有無や程度を見て処遇が決まるわけだ。実際の法律運用ってなんか人間臭い仕組みになっていて、「○○をしたら刑罰は●●」と機械的に当てはめるものではないのな。法令の文章は勘違いが起きないよう厳密に書く決まりになっているので、字面だけを追っていると勘違いしそうになるんだけど。

  • 結局は法なんざ権力と個人の感情でいくらでも動くってことだろ 論理じゃ刑罰はきまらねーよ 警察や検察の感情でいくらでも動く 知性の時代なんてとっくに終わってる

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん