2015年09月13日の人気記事

2015-09-13

  1. 子供は人生で一番高い買い物だと思う 記事への反応42

    私は結婚してるけど子供はいない。まだ年も若めなので頻繁に「子供は作るの?」って言われるけど、二人とも子供を作る気は全くない。よく「子供ができると考え方が変わるよ」「子供が一番になるよ」と言われるけど、そうは思えない。私は自分たちの時間とお金を大切にしたい。まず、子供ができた友人たちはその時間のほとんどを子育てに取られている。30代って、人生で一番いろいろなことを考え実行できる年代だと思うのに、その貴…

  2. 結局、何するにも金なんだなって18歳で実感した話 記事への反応21

    我が家、自分が小学生の頃に父親の働いてた会社が倒産してから貧乏。父親はそれから定職に就かず、アルバイトの掛け持ち状態。母親も昔からパートとして働いてる。家は爺さん婆さんと住んでるから家賃タダ。妹は一人。高校出たら就職するらしい。自分、そんな家庭状況なもんで、自分が何とかしなきゃないなと思ってる。でも高卒で働いたって老後の両親しっかり支えられるような職には就けないし、なんとかして大学行って勉強しなき…

  3. 痴漢、炎上、ネットリンチ 記事への反応5

    「痴漢にあっています、助けてください。今京王線急行の調布、明大前間です。拡散希望。#京王線」ある月曜の朝、通学途中に覗くスマホの中にそんなツイートがリツイートされてきた。なんとなくだが、嫌な予感がした。「特定しました。犯人は30代らしき短髪のサラリーマンで、えんじ色のマフラーが首元に見えます。気持ち悪い笑いしてる。明大前駅の人、駅員さんに通報して待ち受けてください。号車は5号車です。あと少しだから頑張…

  4. 酒飲みとばれるのは何故なんだ 記事への反応8

    先月くらいから入った職場若い社員さんに「けっこう飲みそう」なんて言われた飲めるか聞かれて、人並み程度にはと返事してたのにそりゃたしかにけっこう飲むし、毎日晩酌だけどもなぜ分かるんだなんか違うのか、飲まない人と

  5. 金の使い方がわからないのに、どんどん貯金が増える・・ 記事への反応10

    元々、生きる気力もなかったニートで毎日食事してゲームして寝る生活だったんだけど父方の祖父と祖母の遺産として2億弱の現金と土地を貰った。祖父は生前から父と相談し、俺に遺産を残すように段取りしてくれていたらしく葬式のあとに祖父の手紙と一緒に教えてもらった。そんな周りの想いとは裏腹に遺産を受け取ったあともダラダラと過ごしていた。しかし、ある日に父から働くか家を出るか選ぶように言われ仕方なくバイトをしなが…

  6. うちも似たようなもんだったのでマジレスする。 長くなるけど、進学し.. 記事への反応3

    うちも似たようなもんだったのでマジレスする。長くなるけど、進学したいなら読んでくれ。増田と自分の状況が全く同じということもないから、鵜呑みにする必要はない。進学は不可能ではないかもしれないということを考え直す機会になればいい。他のトラバやブコメで既出なので学費免除の話は省く。それらが受けられるほどの学力があるもしくは家庭環境ならそっちを受けるのがいい。下の長い文章を読む必要もない。免除も受けられな…

  7. ところでオリハルコンって どこにいけば手に入るかご存知ありませんか.. 記事への反応2

    ところでオリハルコンってどこにいけば手に入るかご存知ありませんか?

  8. 飛行機が怖い(怖かった) 記事への反応4

    自分はこれまで飛行機が苦手だったが、最近になってようやく安心して乗れるようになってきた。なぜ飛行機が苦手だったか。それは飛行機の基本設計の古さが怖かったからだ。例えばジャンボ(B747型)の初飛行は1969年である。大阪万博より前。パソコンすら登場していない時代に設計されたものに乗るなんて恐ろしすぎて無理だった。というか、そんな時代に作られたものがよく何百人と人を乗せて飛んでいたな、と思う。オーバーテクノロ…

  9. デレマス見てると「この子はなぜアイドルになったか」が気になる 記事への反応6

    「なぜアイドルを目指し、なぜこういうアイドルになったか」の描写が少ないのが気になる神崎蘭子はなぜ中二病なのか?多田李衣菜はなぜロックに憧れるのか?双葉杏はどういう経緯で仕事なんかしてるんだ?ゲームで既にキャラクターが確立してて、スタッフも愛情持って作ってるみたいだから、そこの根本的な部分は野暮すぎて触れる意味がないのか

  10. マルキストの兄は、恋愛まで下部構造によって規定されている。

     兄はマルキストだ。まあ、それはよい。人には思想信条の自由があるのだから、兄が新左翼の学生団体に入ろうが、毎日デモに出かけようが、私が何か言うべき問題ではない。しかし、先日たまたま兄の大学の人と会う機会があって、兄がかなり性的に奔放な人間であることを知った。いつも資本主義の限界を主張しているのに、下半身だけは自由放任主義なのはいかがなものなのだろうか。 私はちょっとブラコンの気があるのかもしれない…

  11. 人生要領がすべて 記事への反応3

    知人Aはとある人が嫌いだった。とある人をBとする。この知人AはBだけでなく、あらゆる事に対して文句を言っている人だった。自分も言われた。悪口の言い方は、明確に誰とは言わないけれど「○○が好きな人って本当に気持ち悪い」その○○は前に俺が好きだと言ったやつだよね。それ俺のことだよね。と判るような言い方。反応しなかったけれどヘイトはどんどん溜まっていき、Aの攻撃もひどくなってきたので、ある日ついに縁を切…

  12. 不細工って性格悪い人多いのなんでなの? 記事への反応3

    美人でかわいい人や綺麗な人ってやっぱり親切で性格がいい。年老いても綺麗に年齢重ねた容姿をしてて品のあるしゃべり方をする。なのに、ブスってなんであんな性格悪いの?見も心も不細工なのなんで?

  13. 医者の給料が高いとか、あれウソだからな! 記事への反応4

    俺が病院からもらってる給料教えてやろうか。平日はほぼ毎日8時から20時くらいまで普通に働いて、土日も午前中は患者さんを見に行って、当直も月3回やって、税金取られる前ですら5万いかないんだぞ。ちなみに院生だから学費も払っている。もちろん給料より学費の方が高い。奥さんも子どももいるから、生活のためにバイトに行く。今日も、子どもに遊んでと泣かれながら当直のバイトに行くわけだ。いや、別に高い給料が欲しいって言っ…

  14. 運転を楽しむとか言うけれど 記事への反応3

    運転を楽しめる車に乗る機会がない。HV車が日本で売れるのはなぜ?ってヤフーニュースのコメントに、運転を楽しむ文化が日本にはない云々とあったんだけどさ。運転を楽しめる車ってなに?って純粋に思ったんだよね。楽しんだことなんて無いんだもん。薄給でひいひい言っている中、なんとかローンを組んで、中古の軽自動車を買うとする。お値段でしか選べないから、運転を楽しむとか走りを楽しむとか言ってられるような車じゃない。…

  15. まずは自分が〜という論法 記事への反応1

    認めて欲しかったらまず自分から他人を認めるとか、好きになって欲しかったらまず自分を好きになるとかそういうの。散々やったけど搾取されるだけだよね。見抜かれてるのかわからないけど、踏み台にされて終わるよね。そんなに人を愛する力が無限に湧いて出るなら苦労ないよね。もうカラカラなんだよこっちは。他人云々の前に自分を守ることで精一杯だよ

  16. 国勢調査とiPad(初代)

    些細なことなんだけど、憤慨してしまった。コールセンターに電話して文句いってやろうかと思ったけど、そういや自分は5年前の今頃、国勢調査のコールセンターにいたなあと思って留まった。なので増田で愚痴らせてください。初代iPadで国勢調査のオンライン回答ができなかったんです。ラジオボタンがただの丸として表示されて、選択できない状態でした。「初代だしAppleから見捨てられているし入力できなくても仕方ないかなー」と思っ…

  17. 「○○は経済が分かってない」 記事への反応3

    経済に関しては罵り言葉これ一択なくらい言う人多いよね。みんな分かってるの?分かってないの?

  18. 底辺男に「このレベルで良いから」と言われてる女性がどう見ても普通以.. 記事への反応1

    底辺男に「このレベルで良いから」と言われてる女性がどう見ても普通以上の容姿とスペックだったりする奴らの望むものって「絶世の美女で高スペック」だから現実じゃまず存在しない女性でだからこそ二次元だけ見ていれば良いんじゃ?と言いたくなる

  19. ジェンダー脳のワンピースの読み方がいかに信頼できないか 記事への反応4

    ワンピースと暴力と男女の非対称http://togetter.com/li/765007この手の連中がカマバッカ島とかの描き方を非難する声は良く聞くけどさ、フランキーネタの描写については何も言わないのかね。つまりフランキーがメカニック披露↓ルフィ達男、スゲー!感動!↓女白ける、しら~ の一連のギャグ描写ねあそこが尾田の男根主義の最たる物だと俺は思うんだけど、ジェンダー脳連中からあそこの描き方への言及は未だかつて目にした事がない。何で?…

  20. 職業能力開発校から大学編入するケースもあるよ 記事への反応1

    結局、何するにも金なんだなって18歳で実感した話http://anond.hatelabo.jp/20150913021046ネタにマジレスかもしれないが俺も似たようなことで苦しんだ。実用的なことを書いている人もいて、参考になる。http://anond.hatelabo.jp/20150913135332ただ俺の場合は頭も相当悪かったので国公立に入れるなんて考えられんかった。だから増田が「本当に頭が良くない。それでも大学に行きたい」ケースについての対策について答えたい。それでも大学に行きたいと思うの…

  21. 年とったらわかるよ 自分の叶えられなかった事見ていた夢幸福だった時間.. 記事への反応5

    年とったらわかるよ自分の叶えられなかった事見ていた夢幸福だった時間をだれかに肩代わりしてほしいって気持ち若いころは自分の不満や寂しさや不幸をだれかに押し付けたいと思っていたけどおんなじふうに幸福を誰かに感じてもらいたいって思ってしまうようになるそうなったときにはすでになにもかもおそいんだけどななんで先に幸福を人に押し付けたくなるほうがこないのかその矛盾に切なくなるけどそういう仕組みなんだからしょう…

  22. そうですね 記事への反応1

    そうですね

  23. 大学の写真を見たら息苦しくなった 記事への反応3

    久々に、大学の人間の写真をツイッターで見た。嫌になった。あんな奴らとまた授業を受けなければいけないのかと。そして、背景のキャンパスの風景を見たら息苦しくなる。金がなくて大学に行けない人間がいても、大学には行きたくないのである。昔は貧乏大学と言われていたこのクソ大学は、度重なる授業料の値上げと、偏差値の低下と付属校の乱設で現在は田舎のバカな金持ちが大量に入学するところになっている。都内に実家があるの…

  24. 二次萌えは日本人のアイデンティティ 記事への反応2

    昨年急に浮世絵に目覚めた人です。http://anond.hatelabo.jp/20150815210249日本では西洋風の写実的な画風が育たなかったのはどうして?若冲みたいな、鳥単体とかなら写実的な描画スタイルもあったとは思うけど。ガラパゴス的な、進化の経路の違いということなのかな。これに対して、http://anond.hatelabo.jp/20150816024827こんなエントリを返してみたのだが、風景画などに比べると、人物画は、少なくとも浮世絵というジャンルにおいては、日本は独特の様式…

  25. 増田は素晴らしい 記事への反応1

    ちょー面白いネタを書いてたくさんブコメもらうのも楽しいししょーもない日記書いて記録に残すのも楽しい紙の日記もよくつけていたんだけど、私、承認欲求ちょー強いのに誰からのコメントも貰えないかつまんなかったのでもブログとか始めちゃって身バレするのもこわいし〜だから匿名日記ってほんと素晴らしい!みてもらえるし、忘れてもらえるちょうどいいでもさ、こんなにちょうどいいのに、増田ってあまり流行ってないよねツイッ…

  26. >>私たちはコストパフォーマンスを考え、子供を作らない選択をして.. 記事への反応3

    >>私たちはコストパフォーマンスを考え、子供を作らない選択をしているだけだ。コストパフォーマンスとかお金は道具でしょ、本末転倒だよ。無理な年齢になって気がついて悶絶すると思うけどこれが淘汰される人々の思考なんだろうね。ごめんね意地悪なこといって

  27. 本を買うのが趣味

    いい本を見つけると、その場では読む気まんまん。これを読んだら俺は更に進化できるぞ、とやる気満々でレジに持っていく。決して安くない額がPOSに表示されると、これも成長の糧よ……こんな高い本買う俺ってちょっと格好いい……などと思ったりすることもあるが、家に帰るとPCデスクの上だったり、すぐ近くのメタルラックに置かれる。本棚に置かないのは、少し離れたところ(といってもワンルームなので数歩)にあって、そのまま読…

  28. アイドルマスターsideMの場合 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20150913111328「なぜアイドルを目指し、なぜこういうアイドルになったか」の描写が少ないのが気になるsideM(男版アイマス)なんてさ、元医者、元弁護士、元パイロット、元自衛官、元作曲家、元歌舞伎役者、元教師、とか、いろいろいすぎてもうよくわからんよ。公式HP見たら、元医者のところに姉の命を奪った病をなくすためにトップアイドルを目指す元医者!って書いてあったんだけどさ。研究者とかになればいいんじゃ…

  29. え!重力知らないの? 記事への反応2

    え!重力知らないの?

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん