2015年09月12日の人気記事

2015-09-12

  1. 俺の嫁が書いたのかと思ったw   うちの場合もテレビのニュースなどを見.. 記事への反応9

    俺の嫁が書いたのかと思ったw うちの場合もテレビのニュースなどを見ていて、その内容に俺がツッコミを入れてる時に、嫁と険悪な雰囲気になる事が多い。俺が何かを言うと嫁が「そうかなー」みたいな反応をする。10回中9回はこんな反応。素直に同意してもらえる事はほぼ無い。俺としては俺の意見に反対ならその理由を言って欲しいのだが、そういったものは無い。何故反対されているのかわからずモヤモヤするので「え?反対なの?な…

  2. 夫が家事をしないのは、家事の総量を知らないからだった。 記事への反応7

    20代後半、結婚して1年と半年。結婚当初からふたりとも働いている。就業時間は私の方が2時間ほど短い。結婚する前、彼は「ふたりとも働くのだから家事は分担しよう」と言っていた。しかし、実際に結婚生活が始まってみると、夫はゴミを出すことしかしなかった。話しあって、夫が夕食後に食器を洗うことになった。「まかせっきりでごめん」と夫は言った。不服そうな声だった。結局、食器は週に2度程しか洗われなかった。何度も…

  3. 知識ひけらかしたガール 記事への反応3

    嫁とラーメン屋に行ったら、テレビで高校生クイズ選手権を放送しており、隣の席には若いカップルが座っていた。テレビ「問題!幼少時の名前が竹千代だった武将は?」女「えーっと誰だったかな?」俺『(徳川家康)』嫁『(徳川家康)』女「徳川・・・家康だっけ?」男「さぁ」女「あ、当たった。当たった。(こちらをチラリ)」女「こんな私でもわかる問題出すもんじゃないよねー」←声がでかい謎の知識アピール。余程うちの夫婦が…

  4. 彼女が特定の体位のときだけ絶叫する 「アン、アン」 といってたのに、.. 記事への反応5

    彼女が特定の体位のときだけ絶叫する「アン、アン」といってたのに、その体位になると、「うあああああ!」「ごぶぁぁ!オッ!オッ!オッ!」という具合。取り憑かれたみたいで怖い。前の彼女はそんなことはなかったが、前の前の彼女もそうだった。スイッチ入る体位は違うけど。女ってそういう子多いのかな?

  5. 旦那に妊娠の報告した 記事への反応1

    少し緊張しながら「生理がこないの」って旦那に伝えた。「俺もこない」て返事があった。「えっ、そうなの?気があうね」「おぅ、あうねぇ」って会話したんだけど、妊娠報告ってこれでいいの?

  6. 男同士が言い争っていても「同じ男性なのに~」とは言わないじゃん どう.. 記事への反応6

    男同士が言い争っていても「同じ男性なのに~」とは言わないじゃんどうして女同士の時だけ「同じ女性同士争うなんて!!」って言うの?それこそが女性差別なんじゃないの?

  7. 先生に恋したけど私はまだ16才・・ 記事への反応3

    担任のS先生が好き。いつも優しく私達生徒を見てくれている。体育祭の競技決めの時、運動の苦手な私を負担のない競技に振ってくれた。美術の私の絵を褒めてくれた。私はまだ16才。結婚もできないし恋愛もしたこともないけど。先生とデートしてみたいな・・。まんが喫茶で並んで読みふけたり喫茶店で無駄に何時間もいてみたり先生さえ良ければ、私の故郷へ一緒にいきたい。重力無転送装置を使えば人間の体でもワープに耐えられるから…

  8. なぜデレマスの鬱展開はアニマスの展開よりはるかにきつく感じるのか 記事への反応5

    シンデレラマスター恒例の鬱展開来たのだけれどかなり心にダメージを負ってしまった。このダメージを考えると、今から思うとアニマスの時は正直いって、あんまりダメージ受けなかったことに気づく。千早とかはるかっかの展開だってそうとうきつかったはずなのに今回のUDKさんの方が圧倒的にダメージでかい。何故だろう。やっぱりこれは、デレマスの女の子たちが自分にとってまだアイドルという壁を存在じゃないからなんだろうな。7…

  9. 漫画の中で走馬灯の解釈が進化してる 記事への反応4

    昔は死ぬ間際に過去の出来事が頭をよぎるって、単に悲しい、切ないエピソードと描かれてたけど、最近、「登場人物が瀕死のピンチ!」→「過去の経験が脳内で高速で再生される」→「その中からピンチを脱する手段を発見する」みたいな、ピンチを乗り越えるための人間の生理現象みたいな描き方をしてる作品をいくつか見たわ。

  10. 他人は変えられないっていうけどさ 記事への反応5

    殴れば言うこと聞くようになるし殺せば黙るじゃん?変えられないのは自分がいい子ちゃんでいたいって気持ちじゃないの結局?

  11. 元自衛隊員。災害時に自衛隊が活躍するのが合理的だと思うわけ。 記事への反応2

     https://twitter.com/asaikuniomi/status/641987573787656192浅井久仁臣‏@asaikuniomi災害救援活動に大活躍の自衛隊だが、東日本大震災のような大規模災害なら分かるが、本来であれば専門性から言っても消防にその場は譲るべきだ。最近は、消防を差し置いて、自衛隊が話題になる救援現場で“活躍”することが多い。 というツィートが話題になっていた。9条をこじらせちゃったおじさんおばさんや、デモにときめくシールズの若い子たちならともかく、発…

  12. 運命論の2つの解釈 記事への反応1

    未来がすでに決まっているのなら、何をやっても未来は変わらない。だから、何をやっても無意味だ。→生きていることが虚しいと感じる。(悲観主義)未来がすでに決まっているのなら、何をやっても未来は変わらない。だから、何をやってもいい。→生きていることが楽しいと感じる。(楽観主義)決まっている。だからやらない。決まっている。だからやってみる。あなたはどっち?

  13. シャンパーニュ 記事への反応4

    鯛のカルパッチョ、パプリカのマリネに鮭と茸のクリームパスタという晩御飯だったので、スパークリングワインを開けることにした。ワインをグラスに注いでいると、奥さんが「わあ。今日はシャンパン?」と聞いてきた。俺は、違うよと言った。シャンパンというのは、フランスのシャンパーニュ地方で採れたブドウを定められた製法で醸造した泡のワインだけが名乗ることが出来るんだ。これは同じフランスでもロワール地方のワインだか…

  14. 満を持して書いた増田ほどホッテントリ入りしない 記事への反応4

    例えば、これなんて、かなり入念に色々と調べて、悪質さもエンブレム佐野以上なのに、まったく炎上どころか1ブクマも付かなかった。 http://anond.hatelabo.jp/20150813081335これをホッテントリ入りさせるには、どういう風にタイトルや文章を工夫すれば良いのだろう?ホッテントリメーカーの先輩諸氏にぜひアドバイス頂きたい。  逆に、思いつきで書いたこんな増田はホッテントリ入りした。 http://anond.hatelabo.jp/20150911230451なんでこんなのがホ…

  15. リズムゲーで初めて認識できたヲタ芸と厄介勢の嫌悪感の正体 記事への反応1

    速攻400万DLとかリセマラ推奨ゲーなんだから伸びて当たり前だろとか思ってたスターライトステージを触ってみて、学びがあったので残しておく。リズムゲーであって音ゲーではない最初にびっくりしたのがこれ。画面奥から降ってくるボールに合わせて叩くだけなら音ゲーと一緒なんだけど音ゲーと明確に違うのが「曲の流れガン無視」のシーケンス(譜面)。音楽何それ?ただのリズム合わせボタン押しゲー?コール入れるゲーム?わかりやす…

  16. 疲れた 記事への反応2

    あー夫に感情的なメール送っちゃった…。「疲れた、明日寝坊しても私のせいだけじゃないからね」って。こんな何言いたいかわかんないメール送ったの初めてだわでも疲れたんだもん。明日忘れてたら怖いので記録しとく。今日私は私なりに頑張った。明日、夫の祖母の法事で遠方に行くので、仕事の予定をかなり前倒しで進めた。でも終わるか徹夜か微妙な仕事量で、夜なべかもと言ったので夫は夜飲みに行った。夫が早めに飲み会切り上げ…

  17. 単純作業がやめられなくて辛い 記事への反応1

    駆け引きのかけらもなく、底の浅い、単純作業を繰り返すだけのコレクション系ポチポチゲーがやめられない。フルコンプしているのに、朝になったらログイン。夜もログイン。ちまちまと単純作業を繰り返しながら、じわじわとゲーム内の数値が上がっていくのを眺めている。それ以上上げたところで何の意味もないのに。まさかすべての数字が動かなくなるまで続けたりするんだろうか。なんだろうこの現象。

  18. NHKのコミケ番組で喜んでいる皆さんはNHKを崇めすぎではないか? 記事への反応2

    最近、NHKを殆ど見ない。ニュースの内容やらが、まぁ政府にべったりで呆れるのが理由である。見る価値がないのだから、見ないという当たり前な理由なのだけど、NHKのニュース以外の番組もなんていうかどうしようもない感じで見ない。何もかもが、政府、政権が有利になるためにこの話題を取り上げている、こんな編集にしているなどと考えてしまう。見当違いならいいが。よく、NHKがコミケ特集をしたとか、NHKが72時間ドキュメンタリーで…

  19. 異議あり! 大学の夏休みは10月まである! id:hungchang トラバ貼れって。.. 記事への反応1

    異議あり!大学の夏休みは10月まである!id:hungchangトラバ貼れって。こっち来られても嫌だし・・・

  20. 読書感想文の正しい書き方 記事への反応1

    上の子が下の子に対し、『読書感想文を書くなら、戦争の本を取り上げると書きやすいよ。 せんそうはイヤだな、平和がいいと思いました、と書くと、先生の評価が高いから』という小学生ライフハックを指南していた・・・

  21. 昔、父や母に言われたこと

    学生の頃、友達とフリーペーパーみたいのを作っていたことがある。無料の文芸誌を中心に作っていたが、主催者の友人が「父親」をテーマに作りたい、と言った。彼いわく、父を尊敬できない人間は成功できない、というようなことを言っていた。オレはいまだに、父親を尊敬する気持ちはない。嫌いではない。だけぢ、ただの、どこにでもいるつまらない人間だ、という感想しかない。そんな父から言われた言葉で、一番印象に残っている言…

  22. ユニオン執行委員の人がフランチャイズで働いたこと無いはともかくフランチャイズに無知なのはまずいと思う

    フランチャイズで働いたこと有る人だったら、この発言猛烈に違和感あるんじゃないかと思う。あのね、私ほんとに文章書くのへただから説明できないんだけどもう自分の感覚として、この人の言い分は明らかに現場と感覚が違う!って言いたい。それだけわかってほしい。フランチャイズのことを知らずに言ってるならちゃんと勉強してください。 わかっててこういう発言してるなら、短絡的な煽りにしか見えませんのでもっと慎重にはつげ…

  23. 最近、カメラを弄るようになったけどカメラで撮るものなんかない 記事への反応1

    最近、カメラを弄るようになったけどカメラで撮るものがない。だから、おじさんたちはカワセミを撮っているのだろう。カメラ雑誌をめくると風景、鉄道、建築物、女、猫 大抵はこれである。カメラを持っているおじさんたちにとって自分はゴミである。自分にとってもおじさんはゴミである。正直、自分はカメラなんて持たなくていいのかもしれない。カメラで撮ったものなんか見返さないし。被写体になれる方が重要なのである。あぁ、…

  24. ちょっと怖いむかしはなし

    昔々ある夫婦がいました夫が病気にかかったとき、村はずれの医者に相談したところこの粉を飲んでここで寝なさいと言ってくれました布団は真っ白でした夫は白い色の薬を飲み、横になりましたするとみるみる気分が良くなり治りました帰って妻に伝えると、医者に感謝してくれました別の日、又夫が病気になり、医者に相談しました。この粉を飲んでここで寝なさいと言ってくれました布団は緑色の木が侵食していました夫は緑色の薬を飲み…

  25. 今の彼女はそれ。 終ると生まれたての子馬みたいになる。 前の前の彼女.. 記事への反応1

    今の彼女はそれ。終ると生まれたての子馬みたいになる。前の前の彼女は、上にのって後ろに少し反ると、ずっと痙攣しっぱなしになる。AVみたいに腰を動かしたりはなく、ただずっとプルプルして謎の奇声をあげ続ける。

  26. 父のセクハラから接触全般を疎むまで

    私の母はいわゆるママさんバレーをしており、週に一度か二度夜にはいなかった。そのため作ってもらったご飯を食べ、その途中か食べ終えた後に帰る父におかえりと言い、一緒にゲームをしたり、または一人でパソコンをいじって遊んでいた。正直記憶はおぼろげだが、父に尻や腰を何度も触られた。そのときはおそらく小学4-6年で、そのいかがわしさや気持ち悪さが女子として分かる頃だ。気持ち悪い、やめてほしい、けれども母親には言え…

  27. なんでみんなやらないのか理解できないこと 記事への反応2

    「エレベーターを降りる際に次に使われる可能性が高い階に送り返すこと」例えば夕方自宅のマンションの6階とかにエレベーターで帰ったときに、そのエレベーターを6階のまま止めておくよりは、次の人のために1階に送り返したほうがみんな幸せになれるじゃん。なんでやらないのか理解できない。

  28. うちも最初は、元増田みたいな夫婦だった。旦那が理論的、合理的、社会.. 記事への反応2

    うちも最初は、元増田みたいな夫婦だった。旦那が理論的、合理的、社会的な考え方、私が感情や同情で意見する。幸いどうして噛み合わないのか、相手が何を言いたいのかを理解できるまでとことん議論するのが、お互い趣味みたいなものだったので、徹底的にわかるまで話し続けた。今ではお互いの意見がなぜそうなるのかは、数分説明すればわかるようになった。話し合わないことには、お互いの理解が深まらないよね。口下手だったり、…

  29. なんか昔読み聞かせされた小説のタイトルが思い出せない 記事への反応2

    天使だったかに「あなたは人を殺した罪で生まれ変わることができません。生まれ変わるにはあなたが誰を殺したかを思い出さなくてはいけません」みたいなことを言われて誰かに憑依?する所から始まって、紆余曲折あって殺したのは自分だったみたいなオチで終わる児童小説があった記憶があるんだけど、あれはなんていうタイトルだったか…。小学校だか中学校だかの朝の読書の時間で読み聞かせさせられたやつで、途中で終わって気にな…

  30. 私の中の増田さん 記事への反応2

    増田さんがおっさんなんて信じられない。あんなに面白い日記が書けて、人を安易に非難したりして、あれだけ人気者なのに増田で、バランス感が悪くて、画像は貼れなくて。あんな人、やっぱりリアルで会ってもおっさんに決まってる。たとえおっさんでもお高くとまっていなくて、冗談も言うステキな大人のおっさんだと思ってたよ…。本当の増田さんがどんな人か知らないけれど、私の中の増田さんはこんな感じだ。・11人いる・主におっ…

  31. 私の中のnettouochiさん 記事への反応2

    ブクマ「Ω…」ブクマ「Ω…」家庭内ブクマ「Ωこれはこうでああでそれだ」ブクマ「Ω…」ブクマ「Ω…」ちんちんブクマ「Ω…」ブクマ「Ω…」ブクマ「Ω…」脱糞ブクマ「Ω…」ブクマ「Ω…」ブクマ「Ω…」料理ブクマ「水35リットル炭素20kgアンモニア4リットル石灰1.5kgリン800g塩分250g硝石100g硫黄80gフッ素7.5g鉄5gケイ素3g」

20240102030405
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん