2008年02月26日の人気記事

2008-02-26

  1. 少女漫画を理解する心の広い俺 記事への反応62

    「俺、少女漫画好きだよ」と言う男に、好きな作品や作家を聞いて24年組の名前があがってくるとげんなりする。心底がっかりする。24年組は私も大好きだし、素晴らしい作家さんだと思うけども、臆面も無く萩尾望都・大島弓子の名を挙げる人のほとんどが、それ以外の少女漫画を読んでいないんだもの。それどころか、その24年組作家さんの最近の作品も読んでいない。せめて「バルバラ異界」ぐらい読んでから言ってもらえませんかね。要す…

  2. 東京は人の住むとこじゃない 記事への反応9

    田舎の人が「東京なんて人の住むとこじゃない」みたいなこという時の東京って、話聞いてると23区の繁華街とか商業地(のすぐ近く)の安アパートとかのことを指してることが多いじゃん。でも、東京育ちの東京モンが住んでる(住んでた)のって郊外の一軒家とかマンションとかが多いので、いつも話がすれ違ってる気がする。・空が見えない→ビルが林立してるような商業地に住んでんじゃねーよ・空気がまずい→交通量の多い都心の幹線道路の…

  3. これはネタだろー。俺のidバレバレだが言ってやる。 19歳ニート少女とい.. 記事への反応5

    これはネタだろー。俺のidバレバレだが言ってやる。19歳ニート少女というそそる設定そしてセカンドライフで10万稼ぎ、googleを使いこなすという「バカじゃない少女」、一種の萌えポイントをアピール。そしていちいちヒッキーとしてのベタな反応をする少女、あげく買った本はjavascriptとこれまたかわいげというかけなげさアピール。(これがマニアックなプログラミングの本だとオタになってしまいだめ。HP作成本とかだとバカっぽいからダメ…

  4. セックスは楽しいし、気持ちいいかもしんないけど、怖い 記事への反応2

    独身女性の性交哲学/山口みずかを読んでセックスについて考えたこと。この記事とはあんまり関係ない。セックスについて気になってたことを吐き出すのを触発されただけ。あとセックスという自分のブログで語りにくいことは増田で語るに限るね。「セックスは単純に楽しかった」「率直に気持ちいいものは気持ちいい、でいいのに」と彼女はいう。ここに引っかかる。セックスしたいとよく思う。挿入したいというよりも、女とイチャイチ…

  5. 地方の雑誌メディアの終焉が近い件について 追記7 記事への反応3

    http://anond.hatelabo.jp/20080219121753 0http://anond.hatelabo.jp/20080219133702 1http://anond.hatelabo.jp/20080219150703 2http://anond.hatelabo.jp/20080219164145 3http://anond.hatelabo.jp/20080219182449 4http://anond.hatelabo.jp/20080220103805 5 http://anond.hatelabo.jp/20080225181422 6 の続きです。『広告と記事。読者にとっては、どちらもタウン誌から得られる情報です。でも、広告と記事は、「区別すべきもの」でした』。第1回目の記事で書いたこの大原則を支えていたのは、かつて『聖域』であ…

  6. 良い長女になりきれなかったAさんの生い立ち(本人談) 記事への反応3

    http://anond.hatelabo.jp/20080224002737選択肢として自らを滅することを選んだAさんは、いわゆる鬱+境界性人格障害+摂食障害だった。本人が打ち明ける以前からなんとなく察しは付いていた。その原因は……本人申告談だが、父親にあったというあの子の「私の苦しみを分かって」というとりとめのなかった話を僕なりにまとめてみると、幼稚園の時に妹が生まれた夫婦仲は悪く、母親からは「あんたがいなければ離婚したのに」というセリフを何度…

  7. 俺の心の中のはてな風景をグラフ化してみた。

    『α』・・・話題の発端になりがち。『Ω』・・・尻馬にのりがち。『Law』・・・はてなウケが良い。『chaos』・・・ヒール。   ノビー・レイクフィールド ↑ 『α』          心しゃ              はまちちゃん 四畳半                  ノッフ                       Gigazineモッチー              ネタチョウ       弾子飼  猫先  …

  8. 「ウェブを変える10の破壊的トレンド」渡辺氏のインタビューがひどい

    「ウェブを変える10の破壊的トレンド」著者渡辺氏のインタビュー記事世界にコンピュータが5つしかない時代がくるがあまりにひどい。インタビューイの渡辺氏の発言が事実誤認だらけだというのもだが、それをスルーしている小川氏も本気でこれに同意してるとしたら見識を疑いたくなる。2004年7月にJETRO経由でニューヨークにいきまして、IT部のディレクターという仕事をしていました。(略)たとえば、まだフィッシングという言葉がなかった…

  9. ホテルで僕を抱きしめてくれた風俗嬢の話 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20080226131929Aさんの実家を訪れた2週間後、僕はついに潰れてしまった。いわゆる引きこもりと似た状況になった。もう動けない……と思った日とその翌日はアパートから一歩も出なかった。不思議とAさんの後を追いたいという気持ちにはならなかった。3日目は夜10時ぐらいまで部屋にいた。その後、近所のコンビニの店員が女性から夜勤の学生に変わるタイミングを狙って、買い物へ行った。固形物は受け付けないので、…

  10. オナニーハック 記事への反応1

    巷のライフハック本が使い物にならないのはオナニーについて書いていないからだ。ちなみにここで書かれるオナニーとは男性のオナニーであり、女性の自慰についてはよく分からないので割愛する。id:reikon辺りが書いてくれ(第一子誕生おめでとう!)。さて、その昔ビートたけしがこんなことを言っていた。オイラ、もっと性欲がなければ、もっとでかいことができたんじゃないかなと思う。マスかいたり姉ちゃんとヤッたりしている時間を…

  11. 元増田です。 これを言うと荒れそうだけど、私の周囲に、漫画好きの女の.. 記事への反応3

    元増田です。これを言うと荒れそうだけど、私の周囲に、漫画好きの女の子の気をひくために萩尾望都・大島弓子の名前を挙げて少女漫画が云々と言う奴がすごく多かっただけなんだ。それに対して腹がたっただけなんだ。あと、くらもちふさこの名前を、男の口から聞いたのは後にも先にもそれ1回きりだったから感動したんだけど甘いかな。

  12. モテブロガー 記事への反応1

    http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080225/1203946191別にはてなだろうがアメブロだろうがヤフーだろうがモテるブロガーはモテると思う。どんなサービス使ってても、貧乏そうだったり、仕事できなさそうだったり、オタっぽかったり、性格が面倒くさそうなのがにじみでてるようなブログではモテるはずがない。自分で非モテとか言っちゃう時点でダメだと思う。他の女の子が誰も相手しないような男にわざわざ興味もてないよ。美味しそうな食べ物とか、お…

  13. 「少女漫画にリアルに詳しい似非じゃない私」を演出しないでもいいんだ.. 記事への反応1

    「少女漫画にリアルに詳しい似非じゃない私」を演出しないでもいいんだよ。っていうかその視点が厭らしすぎる。メジャーで素晴らしいものを好きだと言う人が多いってのは当然なことだろうよ。それに対してケチつけてどうすんだよ。実際その人たちは「少女漫画」を読んで楽しんでいるんだろうよ。大島弓子も萩尾望都も少女漫画家じゃん。その「これが好きだから通ですよ」「これが好きな奴は似非」みたいな価値観の人間って趣味を楽…

  14. Aさんの実家で見た遺影と骨壺と父親 記事への反応1

    http://anond.hatelabo.jp/20080226015115Aさんの命日から2ヶ月ほど経ったある日。出張のついでに彼女の実家を訪ねてみた。今の家から電車で2時間。昔住んでいた家からは5km程の距離だ。バブル期に分譲されたマンションだった。彼女の父親が羽振り良かった頃のものだろう。ただ、彼女の母親に部屋へ招かれると、非常に殺風景だった。家具は古いし内装を変えた気配もない。2人の娘がいた家だとは思えない。父親の本棚には大月のマルクス・エン…

  15. 告白文

    今、程よく(といっても、自分は弱いから500mlの缶2本ほどだが。)酔っているので、今度友達数人で旅行に出かけるときに告白しようと思っている女の子への告白文を考えてみる。何回か増田に書いてあるから特定できるかもしれないけど、特定はしないで欲しいです。僕は、あなたのことがずっと好きだった。最初は大学に入ってできた数少ない女友達の一人だった。最初は何人かで出かけたときにかわいいなぁって思ったんだよ。会話してると…

  16. あと川原泉が嫌いだったりするな。最初好きだったんだが何故か嫌いにな.. 記事への反応1

    あと川原泉が嫌いだったりするな。最初好きだったんだが何故か嫌いになり始めてしまった。参考までに。http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20060824http://d.hatena.ne.jp/shinichiroinaba/20061029/p2

  17. 煽り半分をやめてマジレスするけど実際にその人たちが大島弓子や萩尾望.. 記事への反応1

    煽り半分をやめてマジレスするけど実際にその人たちが大島弓子や萩尾望都を読んで、それを女の子との話題に使ったとしても別にそれが女目当てで読んでるってことにはならないんじゃないかな。その二人は実際に漫画界を飛び越えて高い評価受けてるわけだし。で、女の子と話す時にその話題を出すってのは自然なことな気がするよ。書いたとおりに「好きって言える読書量」と「好きって言うために読むか実際に好きで読むか」って別のラ…

  18. [DivX]高画質(HD)で有名なStage6が2月28日をもって閉鎖

    Stage6toShutDownonFebruary28http://www.stage6.com/blog/107/Stage6のユーザー、そしてこのサービスを支えてきたDivX社の社員のトム(Spinnerとして知られています)と申します。今日は、2008年2月28日にStage6を閉鎖する予定だということをあなた方に知らせるために記事を書いています。すでにアップロード機能については止めました。木曜日まではビデオを見たり、ダウンロードしたりできるできます。多くのStage6ユーザーはこのニュースに衝撃と失望を感じるで…

  19. 理解できねーw 「好き」ってそんなに重いものなんだ、怖いわー。 こう.. 記事への反応1

    理解できねーw「好き」ってそんなに重いものなんだ、怖いわー。こういう人がいるから気軽に楽しくトークってのが出来なくなるんだろうなリアルで。っていうかその理屈は別に「○○好きな俺」の演出と関係なくね?(その理屈で言えば)その人たちが本気で演出しようとしたらちゃんと沢山読みますよ、って話になるし。それは何を好きって言うためにどれくらいの知識が必要かってラインの話であって「○○好きな俺を演出するために読む…

  20. うん、俺は元増田に聞きたいんだ。 元増田はどう思うか知らないけど、.. 記事への反応2

    うん、俺は元増田に聞きたいんだ。元増田はどう思うか知らないけど、別に少女漫画に思い入れの無い身としては「○○好きな俺」演出の為に大量の本を読むだけの根性があるならそれはそれで良い気がする。それはそれで良いとかそういう話じゃなくて理屈として繋がってないだろって話だからね。別に面接で有効かどうかって話をするつもりもないんだ。履歴書にせいぜい2つ3つしか書けない程度の「趣味」と「好き」も違うと思うしね。仮…

  21. 詳細情報公開 記事への反応3

    id:owlさんが書き上げた重要詳細情報の公開です。以下のブックマークエントリーから御覧下さい。http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www14.atwiki.jp/goodoldp--evil_libra/はてなの治安やシステム的問題点なども語っています。是非とも御覧下さい。

  22. 「もう何でもするなんて言わないよ絶対」

    あれは中学校を卒業して、初めて携帯電話を買って浮かれていた頃。同じクラスだった男子のAとメールのやりとりをして、どういう流れか奴が「彼女できた」と打ち明け、私は「おめでとー」と言った。ちなみに私とAは別段仲が良かったわけでもなく、ただ私が男っぽい奴だったので、下ネタなんかは普通に話したし、お互い男友達みたいな感覚だったと思う。そういえば、中三のはじめの頃にはなぜか奴は私を「ボス」と呼んでいた。(由来…

  23. 生放送中にプロ棋士が女流棋士に告白 記事への反応3

    http://www.youtube.com/watch?v=SP9GiMvZXnUこれ知らなかったーブクマ見てびっくり胸キュンとかありえないよー気持ち悪くて気持ち悪くて気持ち悪くて、(もう一回見て、)気持ち悪くて、ぶわーっと鳥肌立ちました。

  24. 半端に漫画好きな男の俺が特に面白いと思った少女漫画 記事への反応1

    漫画喫茶に通ってた時期に主に文庫のところから選んで読んだもの。よって多少古いものが多い。タイトルはその本の表題で。河よりも長くゆるやかに(吉田秋生)風と木の詩(竹宮恵子)ホットロード(紡木たく)瞬きもせず(紡木たく)オルフェウスの窓(池田理代子)ベルサイユのばら(池田理代子)ウは宇宙船のウ(萩尾望都、レイ・ブラッドベリ)訪問者(萩尾望都)はみだしっ子(三原順)三原順傑作選70年代三原順傑作選80年代いちご物語(大島弓子)ロストハ…

  25. 都下はいつから東京になったんだ? 記事への反応3

    http://anond.hatelabo.jp/20080226155612東京育ちの東京もんが、都下に住むわけないだろう。都下に住んだ時点で、田舎もんだよ。

  26. うちのこはだいじょうぶです。 記事への反応3

    「そちらのお店は子供連れでも大丈夫でしょうか」中学生以上のお子さんなら問題ありません。小学生でも特にお行儀の良いお子さんは受け入れておりますが、問題があるようでしたら退出していただきます。「うちの子は大丈夫です。静かにしているのは得意ですから。」って予約の時に言ってらっしゃいましたよね、奥様?静かにしてるというのはDSでひたすら遊んでいる合間に携帯でメールを大量に打つことなんですね。それは当店ではマ…

  27. 「少女漫画を読もうとする男」にとってはメジャー。多作だし評価も高い.. 記事への反応1

    「少女漫画を読もうとする男」にとってはメジャー。多作だし評価も高いし漫画賞も取ってるしね。100人中何人かは知らん。けど日本人全体で考えれば100人中90人くらいは大島弓子も萩尾望都も知らんだろう。

  28. 元増田だけど。 性別が違う関係だと、やっぱり責められるものなのか? .. 記事への反応3

    元増田だけど。性別が違う関係だと、やっぱり責められるものなのか?俺がガキだからなのか、頭が弱いからなのか分からないが、性別が違うだけで友人にはなり得ないのか?・・・まぁこのテの議論は喧々諤々いろんな所で行われてるからやめておきたいがたまに、悩むよ。人間同士で知り合って、仕事して、喧嘩して、遊んで恋に落ちずに安心感と強い絆を得る事だってあるだろうよ。レアケースなのかも知れんが、レアケースかもと思うか…

  29. 自分SF大好きなんだけど、その観点で行くと萩尾望都とか7SEEDぐらいしかメ.. 記事への反応6

    自分SF大好きなんだけど、その観点で行くと萩尾望都とか7SEEDぐらいしかメジャーなので面白いのがないし、ハルヒの少女漫画版って意味でバナナブレッドのプディングは大好きだけれど逆に言うと面白い少女漫画ってそんなに数がない気がする。たぶん自分にとって、なんだろうけど。一度『アリエスの乙女たち』を貸して読ませてもらったが、テンション高すぎて爆笑してしまった……。元増田なんかおすすめない?

  30. 自分の所に書く気はないからここに書いてやる。 逆に本屋と言うのは、.. 記事への反応3

    自分の所に書く気はないからここに書いてやる。逆に本屋と言うのは、ほぼ全ての本が平等であり、どれを買うかは本人が調べ、考え、選び、そして購入に至ります。http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-408.htmlなんて、妄想もいい所だろ。置いてあるのは出版された本のほんの一部。置かれた本も置く場所やPOPで差がつきまくり。出版社の部数や宣伝でも差がつきまくり。そして、出版されるか否かですでに平等ではない。むしろ逆。マス向けであり、…

  31. もんじゃ焼き屋と彼女の写真 記事への反応1

    昔,行きつけの店を出禁になったことがある。近所のもんじゃ焼き屋。帰りしな,店を一人で切り盛りしてたおばちゃんに,「悪いけどもう来ないでくれる?」と言われた。必死に平静を装って「え・・・なんで?」と聞いた僕に,彼女は「んー・・・なんか好かん」と答えた。出禁になったのは高校の頃。その店には中学時代よく行っていて,高校に入ってからはあまり行ってなかったが,ある日なんとなく行ってみたら中学時代の友人が何人…

  32. 大学に入り、東京に住み始めて3年になる。 地方から引っ越してきた人は.. 記事への反応1

    大学に入り、東京に住み始めて3年になる。地方から引っ越してきた人は、だいたいは大学の近くの都会っぽいところに住んでいる。典型的な東京っぽいところ(狭く、日当たり悪く・・)でも、便を重視して一人暮らしを始める。逆に、実家から大学に通っている人は、そこまで便のいいところには住んでいない。23区外や、区内でも北の方から通っている。今、都会っぽいところで一人暮らしをしている人が、大学を卒業して東京で就職し…

  33. あー、その件は知っている。 ただ俺は謝罪をすべきだと思わないし、一般..

    あー、その件は知っている。ただ俺は謝罪をすべきだと思わないし、一般的なレベルで語ればBL好きな女が同性愛への(表層的な)理解を示すってことはあり得るだろうと思ってる。そんでもって日常での人付き合いではその表層的な理解で十分なんじゃないのか?とも半分は思っている。川原泉を嫌いになったのはなんだろうな、妙な傲慢さが漫画から感じられるからなんだよな。実際のところそこまで高度なことは漫画の中に描かれていないの…

  34. 基本的に名作と言われるものばかり読んでたから名作ばかりになるのは当.. 記事への反応1

    基本的に名作と言われるものばかり読んでたから名作ばかりになるのは当然ではあるんだけどねwただ名作と言われているものの中でも「生徒諸君!」なんかは受け付けなかった。あと川原泉が嫌いだったりするな。最初好きだったんだが何故か嫌いになり始めてしまった。

2024010203040506
2023010203040506070809101112
2022010203040506070809101112
2021010203040506070809101112
2020010203040506070809101112
2019010203040506070809101112
2018010203040506070809101112
2017010203040506070809101112
2016010203040506070809101112
2015010203040506070809101112
2014010203040506070809101112
2013010203040506070809101112
2012010203040506070809101112
2011010203040506070809101112
2010010203040506070809101112
2009010203040506070809101112
2008010203040506070809101112
2007010203040506070809101112
200609101112
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん