2024-05-07

現代俳句面白い

夏井先生>>>>プレバトに出てる芸能人>>>(越えられない壁)>>>芭蕉とか一茶とか柿食ってる奴←コイツらマジスキル低い

俳句進歩しているから後発の方が有利と思うかもしれないが、クラシックは今でも聴いてすごいと感じるし、ルネサンス画家だって才能を感じる

国内でも和歌は今読んでもすごいと思う

貴族文化からというわけでもなく、庶民文化である浮世絵も独特な世界観を作り出しているし古典落語面白い

マジで俳人だけ過去の奴らのスキルが低い

それが俳句のいけないところだと思う

  • 俳句ってそもそも和歌や連歌がハイコンテキストすぎて庶民が楽しめないから、77の部分を無くして庶民が自分たちの生活や世の中を滑稽に風刺したもの笑いをとるようになったのが始ま...

  • 夏井いつきの俳句なんか誰も知らんやん

    • その通り 誰も知らんのよ 代わりに俳句といえば蛙が飛び込んだり馬が通ったり柿食ったりってなっちゃうのが悲劇なんや 学校で俳句勉強したとき「お、おう…」ってなったやろ? その...

  • プレバトはバラエティの過程も含めての面白さだからなあ 俳句だけぽんと出されたらしょうもないよ

    • 調和数列の俳句みたいなのまた出してこねぇかな 理系インテリが俳句で絶望するのがおもしれぇの

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん